トップ
>
かはべり
ふりがな文庫
“かはべり”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
川縁
33.3%
川辺
33.3%
河畔
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
川縁
(逆引き)
と
云
(
い
)
ふ
時
(
とき
)
、
袖崎
(
そでさき
)
に
續
(
つゞ
)
いて、
背後
(
うしろ
)
から
並
(
なら
)
んで
來
(
き
)
た五六
臺
(
だい
)
の
車
(
くるま
)
が、がら/\と
川縁
(
かはべり
)
を、
町
(
まち
)
へ
差
(
さ
)
して
通過
(
とほりす
)
ぎる。
看板
(
かんばん
)
の
薄黄色
(
うすきいろ
)
い
灯
(
ひ
)
が、
幕
(
まく
)
を
開
(
あ
)
けた
舞臺
(
ぶたい
)
を
走
(
はし
)
る
趣
(
おもむき
)
に
見
(
み
)
えた。
月夜車
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
初夜
(
しよや
)
過
(
す
)
ぎの
今頃
(
いまごろ
)
を
如何
(
いか
)
に
夏
(
なつ
)
の
川縁
(
かはべり
)
でも
人通
(
ひとどほ
)
りは
絶
(
た
)
えてない。
人
(
ひと
)
も
車
(
くるま
)
も、いづれ
列席
(
れつせき
)
したものばかりで、……
其
(
そ
)
の
前後
(
あとさき
)
の
車
(
くるま
)
の
中
(
なか
)
から、
彼
(
かれ
)
は
引外
(
ひきはづ
)
して、
此處
(
こゝ
)
に
入
(
はひ
)
つて
來
(
き
)
たのである。
月夜車
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
かはべり(川縁)の例文をもっと
(1作品)
見る
川辺
(逆引き)
代助は
門
(
もん
)
を
出
(
で
)
た。江戸川迄
来
(
く
)
ると、
河
(
かは
)
の
水
(
みづ
)
がもう
暗
(
くら
)
くなつてゐた。彼は固より平岡を
訪
(
たづ
)
ねる気であつた。から
何時
(
いつ
)
もの様に
川辺
(
かはべり
)
を
伝
(
つた
)
はないで、すぐ
橋
(
はし
)
を
渡
(
わた
)
つて、
金剛寺坂
(
こんごうじざか
)
を
上
(
あが
)
つた。
それから
(新字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
かはべり(川辺)の例文をもっと
(1作品)
見る
河畔
(逆引き)
私は、
河畔
(
かはべり
)
の葦の洲の上で、一方の腕をたくみに水の上にのばせてゐる茱萸の樹の枝から枝へ吊つたハムモツクで、うたゝ寝の夢に烏頂天となつてゐた。
ダニューヴの花嫁
(新字旧仮名)
/
牧野信一
(著)
かはべり(河畔)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
かわべり
かわばた
かわっぷち
かわぶち
かわぷち
かはのべ
かはべ
かわなべ
かわべ
かはん