トップ
>
鰹節
>
かつをぶし
ふりがな文庫
“
鰹節
(
かつをぶし
)” の例文
鰹節
(
かつをぶし
)
大
(
だい
)
の立派な伽羅の木を見せられた事があつたが、
仏蘭西
(
フランス
)
語では、ボア・ド・エーグルと云ふのだと、部長のモーラン氏に教へられた。
浮雲
(新字旧仮名)
/
林芙美子
(著)
米味噌
醤油
(
しやうゆ
)
鰹節
(
かつをぶし
)
茶
(
ちや
)
蝋燭
(
らうそく
)
までをも
用意
(
ようい
)
して
従者
(
ずさ
)
にもたせて立いでしは文政十一年九月八日の事なりき。
北越雪譜:03 北越雪譜初編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
此
(
こ
)
の
帷幄
(
ゐあく
)
に
參
(
さん
)
して、
蝶貝蒔繪
(
てふがひまきゑ
)
の
中指
(
なかざし
)
、
艷々
(
つや/\
)
しい
圓髷
(
まるまげ
)
をさし
寄
(
よ
)
せて
囁
(
さゝや
)
いた
計
(
はかりごと
)
によれば——
此
(
こ
)
のほかに
尚
(
な
)
ほ、
酒
(
さけ
)
の
肴
(
さかな
)
は、
箸
(
はし
)
のさきで、ちびりと
醤油
(
しやうゆ
)
(
鰹節
(
かつをぶし
)
を
添
(
そ
)
へてもいゝ、
料亭
(
れうてい
)
持出
(
もちだ
)
し)
九九九会小記
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
差換
(
さしかへ
)
の一と腰は一年も前に質流れになつて、あとは刄物と言へば、お勝手の菜切庖丁だけ、それも男世帶で
鰹節
(
かつをぶし
)
も削れば、時には薪も割る、まるで
鋸
(
のこ
)
のやうになつて居るよ、いやもう
銭形平次捕物控:261 弱い浪人
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
食糧
(
しよくれう
)
は米一石餅三斗、之れ十七人の分にして皆人夫をして
負
(
お
)
はしむ、人夫は此他に各自の
食糧
(
しよくれう
)
を各
準備
(
じゆんび
)
したり、其他
草鞋
(
わらじ
)
二百足、
馬桐油
(
うまとうゆ
)
三枚、
鰹節
(
かつをぶし
)
数十本及
釜
(
かま
)
、
鍋
(
なべ
)
、
味噌
(
みそ
)
、
醤油
(
しようゆ
)
、
食塩
(
しよくゑん
)
等を用意したり
利根水源探検紀行
(新字旧仮名)
/
渡辺千吉郎
(著)
▼ もっと見る
「これは、しやぼん、
鰹節
(
かつをぶし
)
以上
(
いじやう
)
ですな。——
道中
(
だうちう
)
損
(
そん
)
ずる
事
(
こと
)
承合
(
うけあひ
)
ですぜ。」
十和田湖
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
處
(
ところ
)
で、その、お
差支
(
さしつかへ
)
のなさを
裏
(
うら
)
がきするため、
豫
(
かね
)
て
知合
(
しりあひ
)
ではあるし、
綴蓋
(
とぢぶた
)
の
喜多
(
きた
)
の
家内
(
かない
)
が、
折
(
をり
)
からきれめの
鰹節
(
かつをぶし
)
を
亻
(
にんべん
)
へ
買出
(
かひだ
)
しに
行
(
ゆ
)
くついでに、その
姉
(
ねえ
)
さんの
家
(
うち
)
へ
立寄
(
たちよ
)
つて、
同行三人
(
どうかうさんにん
)
の
日取
(
ひどり
)
をきめた。
雨ふり
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
“鰹節”の解説
鰹節(かつおぶし)は、カツオの魚肉を煮熟してから乾燥させた日本の保存食品。「かつぶし」とも言う。なお、おかかは鰹節または削り節のことを指す。
(出典:Wikipedia)
鰹
漢検準1級
部首:⿂
22画
節
常用漢字
小4
部首:⽵
13画
“鰹節”で始まる語句
鰹節屋
鰹節小刀
鰹節形
鰹節籠
鰹節問屋
鰹節競争