トップ
>
鬢櫛
>
びんぐし
ふりがな文庫
“
鬢櫛
(
びんぐし
)” の例文
気の利いた口のきゝぶり、前半生に面白い話を持て居そうな女だ。負ってあるく荷は十貫目からあると云う。細君が
鬢櫛
(
びんぐし
)
と鶴子の
花簪
(
はなかんざし
)
を買うた。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
待人の
紙綟
(
こより
)
が結ばっていそうだし、取残した
簾
(
すだれ
)
の目から
鬢櫛
(
びんぐし
)
が落ちて来そうで、どうやら
翠
(
みどり
)
の
帳
(
とばり
)
、
紅
(
くれない
)
の
閨
(
しとね
)
を、無断で通り抜ける気がして肩身が細い。
雪柳
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
割合すいていて、毛糸編の羽織みたいなものを着て、くずれた束髪にセルロイドの
鬢櫛
(
びんぐし
)
をさした酌婦上りらしい女が口をだらりとあけて三白眼をしながら懐手で膝を組んでいる。
乳房
(新字新仮名)
/
宮本百合子
(著)
あまつさえお六
櫛
(
ぐし
)
を造る店の前では、がらにもなく
挿櫛
(
さしぐし
)
や
鬢櫛
(
びんぐし
)
を手にとって、仔細にその細工のあとを眺め、ふところから日誌をだして二、三種の形を写した上、値だんも聞かずに
鳴門秘帖:03 木曾の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
夜
(
よ
)
に
入
(
い
)
れば少し寒うございますなれども五月
上旬
(
はじめ
)
と云うので、南部の
藍
(
あい
)
の
子持縞
(
こもちじま
)
の
袷
(
あわせ
)
を
素
(
す
)
で着て、頭は
達磨返
(
だるまがえし
)
と云う結び髪に、*
平
(
ひら
)
との
金簪
(
きんかん
)
を差し、
斑紋
(
ばらふ
)
の
斑
(
ふ
)
の切れた
鬢櫛
(
びんぐし
)
を横の方へ差し
霧陰伊香保湯煙
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
▼ もっと見る
氣
(
き
)
に
成
(
な
)
ると
心配
(
しんぱい
)
は
胸
(
むね
)
へ
瀧
(
たき
)
の
落
(
お
)
ちるやうで、——
帶
(
おび
)
引緊
(
ひきし
)
めて
夫
(
をつと
)
の……といふ
急
(
せ
)
き
心
(
ごころ
)
で、
昨夜
(
ゆうべ
)
待
(
ま
)
ち
明
(
あか
)
した
寢
(
ね
)
みだれ
髮
(
がみ
)
を、
黄楊
(
つげ
)
の
鬢櫛
(
びんぐし
)
で
掻
(
か
)
き
上
(
あ
)
げながら、その
大勝
(
だいかつ
)
のうちはもとより、
慌
(
あわた
)
だしく
夜釣
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
彼女は、今も
鬢櫛
(
びんぐし
)
で、濡れた
後
(
おく
)
れ毛をかきあげながら云った。
伸子
(新字新仮名)
/
宮本百合子
(著)
お島は、
鬢櫛
(
びんぐし
)
をつかいながら、鏡台にむかっていった。
大岡越前
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
(再び猿の面を被りつつも進み得ず、馬の腹に添い身を
屈
(
かが
)
め、神前を
差覗
(
さしのぞ
)
く)蘆毛よ、先へ立てよ。貴女様み
気色
(
けしき
)
に
触
(
ふる
)
る時は、矢の如く
鬢櫛
(
びんぐし
)
をお投げ遊ばし、片目をお
潰
(
つぶ
)
し遊ばすが神罰と承る。
多神教
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
弦之丞が汲んだアカ
柄杓
(
びしゃく
)
の水に
黄楊
(
つげ
)
の
鬢櫛
(
びんぐし
)
を濡らして
鳴門秘帖:04 船路の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
柳の葉の散る頃は、——続いて冬枯の二日月、
鬢櫛
(
びんぐし
)
の折れたる時は——
日本橋
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
鬢
漢検1級
部首:⾽
24画
櫛
漢検準1級
部首:⽊
19画
“鬢櫛”で始まる語句
鬢櫛山