トップ
>
飲食
>
おんじき
ふりがな文庫
“
飲食
(
おんじき
)” の例文
旧字:
飮食
合手して身を虎の前に投じ母虎これを食うて母子ともに
活
(
い
)
くるを得た、王夫人の使
飲食
(
おんじき
)
を齎し翌日来ってこの事を聞き走り帰って王に報じ
十二支考:01 虎に関する史話と伝説民俗
(新字新仮名)
/
南方熊楠
(著)
化度
(
けど
)
したいというのが、即ち仏菩薩なので、何も
蓮花
(
れんげ
)
の上にゆったり坐って百味の
飲食
(
おんじき
)
に
啖
(
くら
)
い
飽
(
あ
)
こうとしているのが仏菩薩でも何でも無い。
連環記
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
七左 おふくろどの、
主
(
ぬし
)
がような後生の
好人
(
いいひと
)
は、
可厭
(
いや
)
でも極楽。……百味の
飲食
(
おんじき
)
。
蓮
(
はす
)
の
台
(
うてな
)
に居すくまっては、ここに(胃をたたく)もたれて
可
(
よ
)
うない。
錦染滝白糸:――其一幕――
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
だから極楽に生まれ、浄土へ行っても、自分独りが
蓮華
(
はす
)
の
台
(
うてな
)
に
安座
(
あんざ
)
して、
迦陵頻伽
(
かりょうびんが
)
の
妙
(
たえ
)
なる声をききつつ、百
味
(
み
)
の
飲食
(
おんじき
)
に舌鼓を打って遊んでいるのでは決してありません。
般若心経講義
(新字新仮名)
/
高神覚昇
(著)
(急に自分の地位をはっきりと意識したるごとく)あゝわしはどうして死にきれないのだ。すでに三七日も
飲食
(
おんじき
)
を
断
(
た
)
っているのに! わしは
干死
(
ひじ
)
にすることもできないのか。
俊寛
(新字新仮名)
/
倉田百三
(著)
▼ もっと見る
これなるは
小香魚
(
こあゆ
)
のせごし、香魚の
飴
(
あめ
)
だき、いさざの豆煮と見たはひがめか、かく取揃えし山海の珍味、百味の
飲食
(
おんじき
)
、これをたらふく鼻の下、くうでんの
建立
(
こんりゅう
)
に納め奉れば
大菩薩峠:36 新月の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
極楽世界の百味の
飲食
(
おんじき
)
もこれに及ぶまいかと思うほど
旨
(
うま
)
かったです。でまあ椀に二杯位喰いますとそれでその日の食事はすむのです。もちろんこれまでとてもいつも
一食
(
いちじき
)
しかやりません。
チベット旅行記
(新字新仮名)
/
河口慧海
(著)
ここの領下とて、いつ
修羅
(
しゅら
)
の
巷
(
ちまた
)
となろうも知れぬが、ならばなおさらぞ。およそ人間の生命力とは子を生む。喰う。闘う。
沙門
(
しゃもん
)
のいう、愛慾即是道。
飲食
(
おんじき
)
即是道。闘争即是道。の三つに尽きると聞く。
新書太閤記:09 第九分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
ありやうは春の
朝
(
あした
)
の
飲食
(
おんじき
)
も色に見ずてはつひに寒けき
黒檜
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
飲食
(
おんじき
)
のうしとて昼寝びたりかな
川端茅舎句集:02 川端茅舎句集
(新字旧仮名)
/
川端茅舎
(著)
最上の
飲食
(
おんじき
)
もて常に快楽し、妙衣厳飾
念
(
おも
)
うところ随意に皆あり、しかれどもその頂上常に竜蛇の頭あるを免れぬとある。
十二支考:03 田原藤太竜宮入りの話
(新字新仮名)
/
南方熊楠
(著)
なにとぞ
飲食
(
おんじき
)
をおとりください。私が苦心してあり求めてきたのでございますから。
俊寛
(新字新仮名)
/
倉田百三
(著)
これなるは
小香魚
(
こあゆ
)
のせごし、香魚の
飴
(
あめ
)
だき、いさざの豆煮と見たはひがめか、かく取揃えし山海、いや山湖の珍味、百味の
飲食
(
おんじき
)
、これをたらふく鼻の下、くうでんの建立に納め奉れば
大菩薩峠:37 恐山の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
常に好める
飲食
(
おんじき
)
衣服
(
えふく
)
を得るも
宮本武蔵:06 空の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
次に貧婦の
小舎
(
こや
)
を
敲
(
たた
)
くと、歓び入れてあるたけの
飲食
(
おんじき
)
を施し、藁の床に臥さしめ、己は土上に坐し終夜眠らず、襦袢を作って与え、朝食せしめて村外れまで送った。
十二支考:03 田原藤太竜宮入りの話
(新字新仮名)
/
南方熊楠
(著)
如意珠を持って焼香礼拝し、まず願を発していわく、わがために食を
雨
(
ふ
)
らせよ、と。語に随ってすなわち百味の
飲食
(
おんじき
)
を雨らす。かくのごとく種々のもの意に随って宝を得。
易の占いして金取り出したること
(新字新仮名)
/
南方熊楠
(著)
『正法念処経』七十に竜と阿修羅と赤海下に住み
飲食
(
おんじき
)
の故に常に共に闘う、〈また大海あり、名づけて竜満という、諸竜あり、旃遮羅と名づく、この海中に住み、自ら相闘諍す〉。
十二支考:03 田原藤太竜宮入りの話
(新字新仮名)
/
南方熊楠
(著)
ただ食時に至り厨家ごとに香火を
薦
(
すす
)
むれば、あらゆる
飲食
(
おんじき
)
随って前に列すと。
十二支考:11 鼠に関する民俗と信念
(新字新仮名)
/
南方熊楠
(著)
香花
(
こうげ
)
を飾って極めて清浄ならしめ、葡萄、
甜漿
(
てんしょう
)
、
酥乳
(
そにゅう
)
の
粥
(
かゆ
)
を各八器に盛って
俟
(
ま
)
て、
然
(
しか
)
る時八道人ありて汝が供物を食うはず、さて
飲食
(
おんじき
)
しおわったら、汝杖を以て上座した者の頭を打ち
隅
(
すみ
)
に入れと言え
十二支考:09 犬に関する伝説
(新字新仮名)
/
南方熊楠
(著)
飲
常用漢字
小3
部首:⾷
12画
食
常用漢字
小2
部首:⾷
9画
“飲食”で始まる語句
飲食店
飲食事
飲食即是道