トップ
>
輝
>
かがやか
ふりがな文庫
“
輝
(
かがやか
)” の例文
お葉は人の少い通に出た時、
輝
(
かがやか
)
しい瞳を上げて大空を仰いだのである。そして、「私は本當に死ぬんだもの、三十三には死ぬんだもの、」
三十三の死
(旧字旧仮名)
/
素木しづ
(著)
千駄木
(
せんだぎ
)
の
崖上
(
がけうえ
)
から見る
彼
(
か
)
の広漠たる市中の眺望は、今しも蒼然たる
暮靄
(
ぼあい
)
に包まれ一面に煙り渡った底から、数知れぬ
燈火
(
とうか
)
を
輝
(
かがやか
)
し
日和下駄:一名 東京散策記
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
と
裳
(
もすそ
)
をずりおろすようにして
止
(
と
)
めた顔と、まだ
掴
(
つか
)
んだままの
大
(
おおき
)
な銀貨とを
互
(
たがい
)
に
見較
(
みくら
)
べ、
二個
(
ふたり
)
ともとぼんとする。時に
朱盆
(
しゅぼん
)
の口を開いて、
眼
(
まなこ
)
を
輝
(
かがやか
)
すものは何。
春昼後刻
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
「ええ菫もお星様もこの世界になかったの。そこでねえ坊や、青い空をすこしばかり分けて
貰
(
もら
)
ってそれを世界中に
輝
(
かがやか
)
したものがあるの。それが菫の一番はじまりなんだよ」
少年・春
(新字新仮名)
/
竹久夢二
(著)
「返事がなければ」と、例の男が、たちまち恐ろしい
面
(
おもて
)
を
輝
(
かがやか
)
していった。「主義反対と見なしますぞ。われわれが、道々
執
(
と
)
って来たと同じ方法により、主義反対の者の解消を要求する」
空襲葬送曲
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
▼ もっと見る
彼の
懐
(
ふところ
)
を出でたるは
蝋塗
(
ろぬり
)
の
晃
(
きらめ
)
く
一口
(
いつこう
)
の短刀なり。貫一はその殺気に
撲
(
うた
)
れて一指をも得動かさず、
空
(
むなし
)
く
眼
(
まなこ
)
を
輝
(
かがやか
)
して満枝の
面
(
おもて
)
を
睨
(
にら
)
みたり。宮ははや気死せるか、
推伏
(
おしふ
)
せられたるままに声も無し。
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
一とたびその石段を切通しへ下りたとき、一とあしその池のそばを広小路のほうへ出抜けたとき、そこにすぐよこたわっているのは
輝
(
かがやか
)
しい街衢である。整然とごった返した近代的大街衢である。
上野界隈
(新字新仮名)
/
久保田万太郎
(著)
底光りのする空を縫った老樹の
梢
(
こずえ
)
には折々
梟
(
ふくろ
)
が啼いている。月の光は
幾重
(
いくえ
)
にも
重
(
かさな
)
った霊廟の屋根を銀盤のように、その軒裏の彩色を
不知火
(
しらぬい
)
のように
輝
(
かがやか
)
していた。
霊廟
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
縁日の露店はこの通には出ていない。九州亭というネオンサインを高く
輝
(
かがやか
)
している支那飯屋の前まで来ると、改正道路を走る自動車の
灯
(
ひ
)
が見え蓄音機の音が聞える。
濹東綺譚
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
石榴
(
ざくろ
)
の花と
百日紅
(
ひゃくじつこう
)
とは燃えるような強い色彩を
午後
(
ひるすぎ
)
の炎天に
輝
(
かがやか
)
し、眠むそうな薄色の
合歓
(
ねむ
)
の花はぼやけた
紅
(
べに
)
の
刷毛
(
はけ
)
をば
植込
(
うえご
)
みの蔭なる夕方の
微風
(
そよかぜ
)
にゆすぶっている。単調な蝉の歌。
夏の町
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
輝
常用漢字
中学
部首:⾞
15画
“輝”を含む語句
光輝
輝々
忠輝
黒田清輝
輝紅
義輝
輝元
毛利輝元
輝政
信輝
清輝
三左衛門輝政
錦輝館
錦輝舘
甲斐守輝綱
輝高
顔輝
輝聡
昌輝
輝方
...