トップ
>
臭
>
か
ふりがな文庫
“
臭
(
か
)” の例文
この三本の松の下に、この灯籠を
睨
(
にら
)
めて、この草の
香
(
か
)
を
臭
(
か
)
いで、そうして御倉さんの長唄を遠くから聞くのが、当時の日課であった。
草枕
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
それと同時に甘ったるいような香水のかおりを彼は
臭
(
か
)
いだ。彼を介抱してくれているのは西洋人の夫婦らしかった。
恢復期
(新字新仮名)
/
堀辰雄
(著)
外科室に
這入
(
はいっ
)
て見れば
石淋
(
せきりん
)
を取出す手術で、執刀の医師は
合羽
(
かっぱ
)
を着て、病人をば
俎
(
まないた
)
のような台の上に寝かして、コロヽホルムを
臭
(
か
)
がせて
先
(
ま
)
ず
之
(
これ
)
を殺して
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
ともすれば石炭酸の
臭
(
か
)
の満ちたる室をぬけ
出
(
い
)
でて
秋晴
(
しゅうせい
)
の庭におりんとしては軍医の小言をくうまでになりつ。
小説 不如帰
(新字新仮名)
/
徳冨蘆花
(著)
山路になりてよりは、二頭の馬
喘
(
あえ
)
ぎ喘ぎ引くに、
軌幅
(
きふく
)
極めて狭き車の
震
(
ふ
)
ること甚しく、雨さえ降りて例の帳閉じたれば
息
(
いき
)
籠
(
こ
)
もりて汗の
臭
(
か
)
車に満ち、頭痛み堪えがたし。
みちの記
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
▼ もっと見る
三二
千晩
(
せんば
)
ヶ
岳
(
だけ
)
は山中に
沼
(
ぬま
)
あり。この谷は物すごく
腥
(
なまぐさ
)
き
臭
(
か
)
のするところにて、この山に入り帰りたる者はまことに
少
(
すく
)
なし。昔何の
隼人
(
はやと
)
という猟師あり。その子孫今もあり。
遠野物語
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
しらも
黒
(
くろ
)
もありァしねえ。それが
為
(
ため
)
に、
忙
(
いそが
)
しい
時
(
とき
)
にゃ、
夜
(
よ
)
ッぴて
鍋
(
なべ
)
をかけッ
放
(
はな
)
しにしとくから、こっちこそいい
面
(
つら
)
の
皮
(
かわ
)
なんだ。——この
壁
(
かべ
)
ンところ
鼻
(
はな
)
を
当
(
あ
)
てて
臭
(
か
)
いで
見
(
み
)
ねえ。
おせん
(新字新仮名)
/
邦枝完二
(著)
それからとまたあたりを見廻すと戸棚の戸の右の下隅が
半月形
(
はんげつけい
)
に喰い破られて、彼等の
出入
(
しゅつにゅう
)
に便なるかの疑がある。鼻を付けて
臭
(
か
)
いで見ると少々鼠
臭
(
くさ
)
い。
吾輩は猫である
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
苦痛と、いうべからざるいたましき
臭
(
か
)
のために、武男が目は閉じぬ。人のうめく声。物の燃ゆる音。ついで「火災! 火災! ポンプ用意ッ!」と叫ぶ声。同時に
走
(
は
)
せ来る足音。
小説 不如帰
(新字新仮名)
/
徳冨蘆花
(著)
臭
常用漢字
中学
部首:⾃
9画
“臭”を含む語句
臭気
面倒臭
臭味
異臭
魚臭
臭氣
乳臭
惡臭
肥桶臭
水臭
脂臭
物臭
悪臭
体臭
汗臭
黴臭
胡散臭
生臭
乳臭児
土臭
...