トップ
>
策
>
むちう
ふりがな文庫
“
策
(
むちう
)” の例文
ひとりの聲高くひとりの聲低きことあり、こは情の我等を
策
(
むちう
)
ちて或ひはつよく或ひは弱く語らしむるによる 一一八—一二〇
神曲:02 浄火
(旧字旧仮名)
/
アリギエリ・ダンテ
(著)
火を
溝渠
(
こうきよ
)
の中に焚きて食を
調
(
とゝの
)
へたり。手に
小鼓
(
タムブリノ
)
を
把
(
と
)
りて、我等を要して
卜筮
(
ぼくぜい
)
せんとしつれど、馭者は馬に
策
(
むちう
)
ちて進み行きぬ。
即興詩人
(旧字旧仮名)
/
ハンス・クリスチャン・アンデルセン
(著)
渠はこの介抱を
主
(
あるじ
)
の
嫗
(
おうな
)
に
嘱
(
たの
)
みて、その身は息をも
継
(
つ
)
かず再び
羸馬
(
るいば
)
に
策
(
むちう
)
ちて、もと来し
路
(
みち
)
を急ぎけり。
義血侠血
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
晏子
(
あんし
)
、
齊
(
せい
)
の
相
(
しやう
)
と
爲
(
な
)
り、
出
(
い
)
づ。
其
(
その
)
(五六)
御
(
ぎよ
)
の
妻
(
つま
)
、
(五七)
門間
(
もんかん
)
より
其夫
(
そのをつと
)
を
窺
(
うかが
)
ふ。
其夫
(
そのをつと
)
、
相
(
しやう
)
の
御
(
ぎよ
)
と
爲
(
な
)
り、
(五八)
大蓋
(
たいがい
)
を
擁
(
よう
)
し、
(五九)
駟馬
(
しば
)
に
策
(
むちう
)
ち、
(六〇)
意氣揚揚
(
いきやうやう
)
として
甚
(
はなは
)
だ
自得
(
じとく
)
せり。
国訳史記列伝:02 管晏列伝第二
(旧字旧仮名)
/
司馬遷
(著)
〈同の上疏するや、馬を
策
(
むちう
)
ち
出
(
い
)
づ、馬地に伏して起たず、同咆して曰く、われ死を畏れず、
爾
(
なんじ
)
奚
(
なに
)
する者ぞ、馬なお
盤辟
(
ばんぺき
)
再四して行く、同死して馬長号数声してまた死す〉(『大清一統志』一九九)。
十二支考:05 馬に関する民俗と伝説
(新字新仮名)
/
南方熊楠
(著)
▼ もっと見る
馬
(
うま
)
に
策
(
むちう
)
つて
難有
(
ありがた
)
うとも
何
(
なん
)
とも言はず
去
(
い
)
つてしまつた。
石清虚
(旧字旧仮名)
/
国木田独歩
(著)
されど女がその定まらずみだりなる目を我にむくるや、かの心猛き
馴染
(
なじみ
)
頭より足にいたるまでこれを
策
(
むちう
)
ち 一五四—一五六
神曲:02 浄火
(旧字旧仮名)
/
アリギエリ・ダンテ
(著)
をぢは家を遠ざかるにつれて、驢を
策
(
むちう
)
たしむること少ければ、道行く人々皆このあやしき
凹騎
(
ふたりのり
)
に目を
注
(
つ
)
けて、美しき兒なり、何處よりか盜み來し、と問ひぬ。
即興詩人
(旧字旧仮名)
/
ハンス・クリスチャン・アンデルセン
(著)
この時かの
策
(
むちう
)
たるゝもの顏を垂れて己を匿さんとせしかども及ばず、我曰ひけるは、目を地に投ぐる者よ 四六—四八
神曲:01 地獄
(旧字旧仮名)
/
アリギエリ・ダンテ
(著)
なやまされ、かつは
急
(
いそぎ
)
に
策
(
むちう
)
たれつゝ、我わが導者に從ひて
障
(
さゝはり
)
多き道を歩み、正しき刑罰を憐みゐたるに 四—六
神曲:02 浄火
(旧字旧仮名)
/
アリギエリ・ダンテ
(著)
“策”の意味
《名詞》
(サク) はかりごと。計画。
(むち) 人をしかったり激励したりするための言葉や行為、道具。
(出典:Wiktionary)
策
常用漢字
小6
部首:⽵
12画
“策”を含む語句
失策
計策
大失策
策略
散策
一策
術策
良策
奸策
画策
上策
方策
警策
権謀術策
策謀
妙策
悪策
彌縫策
道策
施策
...