トップ
>
硝子越
>
ガラスごし
ふりがな文庫
“
硝子越
(
ガラスごし
)” の例文
根本的に無理な空想を実現させようと
巧
(
たく
)
らんでいるのだから仕方がないと気がついた時、彼は一人で苦笑してまた
硝子越
(
ガラスごし
)
に表を眺めた。
明暗
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
汽車が小諸を離れる時、プラットフォムの上に立つ駅夫等の
呼吸
(
いき
)
も白く見えた。窓の
硝子越
(
ガラスごし
)
に
眺
(
なが
)
めると田、野菜畠、桑畠、皆な雪に
掩
(
おお
)
われて、谷の下の方を暗い
藍色
(
あいいろ
)
な千曲川の水が流れて行った。
千曲川のスケッチ
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
ただ
浴槽
(
ゆぶね
)
の中に一人横向になって、
硝子越
(
ガラスごし
)
に射し込んでくる日光を
眺
(
なが
)
めながら、
呑気
(
のんき
)
そうにじゃぶじゃぶやってるものがある。
彼岸過迄
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
敬太郎
(
けいたろう
)
が梯子段の中途で、及び腰をして、
硝子越
(
ガラスごし
)
に
障子
(
しょうじ
)
の中を
覗
(
のぞ
)
いていると、主人の頭の上で
忽然
(
こつぜん
)
呼鈴
(
ベル
)
が
烈
(
はげ
)
しく鳴り出した。
彼岸過迄
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
その時は指の
股
(
また
)
に筆を
挟
(
はさ
)
んだまま手の
平
(
ひら
)
へ
顎
(
あご
)
を載せて
硝子越
(
ガラスごし
)
に吹き荒れた庭を眺めるのが
癖
(
くせ
)
であった。それが済むと載せた顎を一応
撮
(
つま
)
んで見る。
文鳥
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
▼ もっと見る
ある晩宴会があって遅く帰ったら、冬の月が
硝子越
(
ガラスごし
)
に差し込んで、広い
縁側
(
えんがわ
)
がほの明るく見えるなかに、鳥籠がしんとして、箱の上に乗っていた。
文鳥
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
或時は自分と全く交渉のない、
珊瑚樹
(
さんごじゅ
)
の
根懸
(
ねがけ
)
だの、
蒔絵
(
まきえ
)
の
櫛笄
(
くしこうがい
)
だのを、
硝子越
(
ガラスごし
)
に何の意味もなく長い間眺めていた。
道草
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
天気の好い時は薄い日を
硝子越
(
ガラスごし
)
に浴びて、しきりに鳴き立てていた。しかし三重吉の云ったように、自分の顔を見てことさらに鳴く気色はさらになかった。
文鳥
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
「ハハハハ行くだろう」と宗近君は
頭陀袋
(
ずだぶくろ
)
を
棚
(
たな
)
へ上げた腰を
卸
(
おろ
)
しながら笑う。相手は半分顔を
背
(
そむ
)
けて
硝子越
(
ガラスごし
)
に窓の外を
透
(
すか
)
して見る。外はただ暗いばかりである。
虞美人草
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
宝石商の電灯は今
硝子越
(
ガラスごし
)
に
彼女
(
かのおんな
)
の鼻と、
豊
(
ふっ
)
くらした頬の一部分と額とを照らして、
斜
(
はす
)
かけに立っている敬太郎の眼に、光と陰とから成る一種妙な
輪廓
(
りんかく
)
を与えた。
彼岸過迄
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
書斎には
洋机
(
テーブル
)
と
椅子
(
いす
)
の
外
(
ほか
)
に、沢山の書物が美しい
背皮
(
せがわ
)
を並べて、
硝子越
(
ガラスごし
)
に
電燈
(
でんとう
)
の光で照らされていた。
こころ
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
眼が
覚
(
さ
)
めたら雨はいつの間にか
歇
(
や
)
んで、
奇麗
(
きれい
)
な空が磨き上げたように
一色
(
ひといろ
)
に広く見える中に、明かな月が出ていた。余は
硝子越
(
ガラスごし
)
にこの大きな色を
覗
(
のぞ
)
いて、思わず是公のために、舞踏会の成功を祝した。
満韓ところどころ
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
外部
(
そと
)
には穏やかな日が、障子に
篏
(
はめ
)
めた
硝子越
(
ガラスごし
)
に薄く光っていた。
道草
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
硝
常用漢字
中学
部首:⽯
12画
子
常用漢字
小1
部首:⼦
3画
越
常用漢字
中学
部首:⾛
12画
“硝子”で始まる語句
硝子
硝子戸
硝子窓
硝子扉
硝子杯
硝子張
硝子玉
硝子盃
硝子壜
硝子障子