トップ
>
相俟
>
あひま
ふりがな文庫
“
相俟
(
あひま
)” の例文
彼
(
か
)
の
八
(
や
)
ツ
山
(
やま
)
の
沖
(
おき
)
に
並
(
なら
)
んで
泛
(
うか
)
ぶ
此
(
これ
)
も無用なる
御台場
(
おだいば
)
と
相俟
(
あひま
)
つて、いかにも
過去
(
すぎさ
)
つた時代の遺物らしく放棄された悲しい
趣
(
おもむき
)
を示してゐる。
水 附渡船
(新字旧仮名)
/
永井荷風
(著)
中央
(
ちうあう
)
及
(
および
)
地方
(
ちはう
)
の
財政
(
ざいせい
)
の
整理緊縮
(
せいりきんしゆく
)
、
國債
(
こくさい
)
の
整理
(
せいり
)
、
國民
(
こくみん
)
の
消費節約
(
せうひせつやく
)
とが
相俟
(
あひま
)
つて
其效果
(
そのかうくわ
)
が
最
(
もつと
)
も
能
(
よ
)
く
國際貸借
(
こくさいたいしやく
)
の
上
(
うへ
)
に
現
(
あらは
)
れたのである。
金解禁前後の経済事情
(旧字旧仮名)
/
井上準之助
(著)
荒蕪
(
くわうぶ
)
ノ地ヲ開墾スルナド興スベキ産業ハ天然ノ景色ト
相俟
(
あひま
)
ツテ有志ノ志ヲ待チツツアル、牡鹿唯一ノ都ハ無意味ニ
廃頽
(
はいたい
)
ニ帰スベキデハナイ、石巻恢復ノ策三ツアル
大菩薩峠:34 白雲の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
「きりしとほろ
上人伝
(
しやうにんでん
)
」は古来
洽
(
あまね
)
く欧洲天主教国に
流布
(
るふ
)
した聖人行状記の一種であるから、予の「れげんだ・おうれあ」の紹介も、
彼是
(
ひし
)
相俟
(
あひま
)
つて始めて
全豹
(
ぜんぺう
)
を
彷彿
(
はうふつ
)
する事が出来るかも知れない。
きりしとほろ上人伝
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
近代日本
(
きんだいにほん
)
のこの
優
(
すぐ
)
れた
文人
(
ぶんじん
)
の
筆
(
ふで
)
に
初
(
はじ
)
めて
麻雀
(
マアジヤン
)
のことが
書
(
か
)
かれたといふのは
不思議
(
ふしぎ
)
な
因縁
(
いんねん
)
とも
言
(
い
)
ふべきで、カフエ・プランタンで
初
(
はじ
)
めて
麻雀
(
マアジヤン
)
を
遊
(
あそ
)
んだ
人達
(
ひとたち
)
に
文人
(
ぶんじん
)
、
畫家
(
ぐわか
)
が
多
(
おほ
)
かつたといふのと
相俟
(
あひま
)
つて
麻雀を語る
(旧字旧仮名)
/
南部修太郎
(著)
▼ もっと見る
兩樣
(
りやうやう
)
の
事實
(
じじつ
)
が
相俟
(
あひま
)
つて
日本
(
にほん
)
の
經濟界
(
けいざいかい
)
は
基礎
(
きそ
)
が
確立
(
かくりつ
)
する。
金解禁前後の経済事情
(旧字旧仮名)
/
井上準之助
(著)
相
常用漢字
小3
部首:⽬
9画
俟
漢検1級
部首:⼈
9画
“相”で始まる語句
相
相手
相違
相応
相好
相撲
相談
相槌
相貌
相模