トップ
>
白銀
>
はくぎん
ふりがな文庫
“
白銀
(
はくぎん
)” の例文
は、
強情
(
がうじやう
)
不敵
(
ふてき
)
な
奴
(
やつ
)
。さて、
入替
(
いれかは
)
つて
按摩
(
あんま
)
がシツペイの
番
(
ばん
)
と
成
(
な
)
ると、
先
(
ま
)
づ
以
(
も
)
つて
盆
(
ぼん
)
の
払
(
はらひ
)
にありつきました、と
白銀
(
はくぎん
)
二
枚
(
まい
)
頂戴
(
ちやうだい
)
の
事
(
こと
)
に
極
(
き
)
めてかゝつて
怪力
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
「碑ができるために、黄門様から白米やら
白銀
(
はくぎん
)
やら、何かとご寄進もあるんだろうから、たまにはおれたちにも、供養をしてもよかろうぜって」
梅里先生行状記
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
十一月六日に神田
紺屋町
(
こんやちょう
)
鉄物問屋
(
かなものどいや
)
山内忠兵衛妹
五百
(
いお
)
が来り嫁した。
表向
(
おもてむき
)
は弘前藩目附役百石比良野助太郎妹
翳
(
かざし
)
として届けられた。十二月十日に幕府から
白銀
(
はくぎん
)
五枚を賜わった。
渋江抽斎
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
男嶽
(
をのかみ
)
と
女嶽
(
めのかみ
)
との間になだれ落ちてゐる大きな
曲線
(
たわ
)
が、又次第に両方へ
聳
(
そゝ
)
つて行つてゐる此二つの峰の
間
(
あひだ
)
の広い
空際
(
そらぎは
)
。薄れかゝつた茜の雲が、急に輝き出して、
白銀
(
はくぎん
)
の炎をあげて来る。
死者の書:――初稿版――
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
其方儀親孝行の段
奇特
(
きどく
)
に思し召れ御褒美として
白銀
(
はくぎん
)
五
枚
(
まい
)
下
(
くだ
)
し
置
(
おか
)
る有難く存ずべし
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
▼ もっと見る
白銀
(
はくぎん
)
の
鈴
(
りん
)
を振る様な鋭い
蜩
(
ひぐらし
)
の音が響いた。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
向って、外套の黒い
裙
(
すそ
)
と、青い
褄
(
つま
)
で腰を掛けた、むら
尾花
(
おばな
)
の
連
(
つらな
)
って輝く穂は、キラキラと
白銀
(
はくぎん
)
の波である。
若菜のうち
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
其方儀
平生
(
へいぜい
)
養母
(
やうぼ
)
に孝行を盡し其上に先年
實父
(
じつふ
)
富右衞門御
所刑
(
しおき
)
に相成候
節
(
せつ
)
自分
身代
(
みがは
)
りの儀願ひ
出
(
いで
)
候段是又實父
母
(
ぼ
)
へ孝心の至りに
思召
(
おぼしめ
)
され候之に依て御
褒美
(
はうび
)
として
白銀
(
はくぎん
)
三枚取せ
遣
(
つか
)
はす
有難
(
ありがた
)
く存ず可し
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
白
常用漢字
小1
部首:⽩
5画
銀
常用漢字
小3
部首:⾦
14画
“白銀”で始まる語句
白銀色
白銀町
白銀屋
白銀黄金
白銀号
白銀荘
白銀造
白銀台町
白銀小実
白銀臺町