をのこ)” の例文
一五家に久しきをのこ一六黄金わうごん一枚かくし持ちたるものあるを聞きつけて、ちかく召していふ。一七崑山こんざんたまもみだれたる世には瓦礫ぐわれきにひとし。
面形おもがたわするとならばあイづきなくをのこじものやひつつらむ 〔巻十一・二五八〇〕 作者不詳
万葉秀歌 (新字新仮名) / 斎藤茂吉(著)
をのこは誰ぞ』『誰そか思ふ』『知らず』『顕治なり、宮本なり、非常のことなり』やゝあって、『いづれより云ひ初めけむ』と云へば、鶴次郎から/\と打ち笑ひ『相寄る魂なるべし』
百千もゝちをのこなやませし今小町とは
北村透谷詩集 (旧字旧仮名) / 北村透谷(著)
をのこのひとりここにして
泣菫詩抄 (旧字旧仮名) / 薄田泣菫(著)
七六ふづくみ給ひそ。七七魚が橋の蕎麦くろむぎふるまひまをさんにと、いひなぐさめて行く。口とるをのこの腹だたしげに、此の七八死馬しにうままなこをもはたけぬかと、荷鞍にぐらおしなほして追ひもて行く。
千万ちよろづいくさなりとも言挙ことあげせずりてぬべきをのことぞおもふ 〔巻六・九七二〕 高橋虫麿
万葉秀歌 (新字新仮名) / 斎藤茂吉(著)
をのこのひとりここにして
泣菫詩抄 (旧字旧仮名) / 薄田泣菫(著)
若きをのこ七二けくおびえして、銭おほくつひやすことよといふに、殿とののぼらせ給ふ時、七三小豆嶋あづきじまより七四室津むろづのわたりし給ふに、七五なまからきめにあはせ給ふを、みともはべりしもののかたりしを思へば
「男じもの」の「じもの」は「何々のごときもの」というので、「鹿ししじもの」は鹿の如きもの、でつまりは、鹿たるものとなるから、「をのこじもの」は、男の如きもの、男らしきもの、男子たるもの
万葉秀歌 (新字新仮名) / 斎藤茂吉(著)