トップ
>
面形
ふりがな文庫
“面形”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
めんがた
55.6%
おもがた
22.2%
おもかげ
11.1%
オモテガタ
11.1%
▼ 他 1 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
めんがた
(逆引き)
ところが、その際に出来た
面形
(
めんがた
)
が、あるいはその後、温泉の噴出が止むと同時に干上がってしまったのではないかと思われたのです。
白蟻
(新字新仮名)
/
小栗虫太郎
(著)
面形(めんがた)の例文をもっと
(5作品)
見る
おもがた
(逆引き)
なお、「
面形
(
おもがた
)
の忘れむ
時
(
しだ
)
は
大野
(
おほぬ
)
ろにたなびく雲を見つつ偲ばむ」(同・三五二〇)も類似の歌であるが、この「国溢り」の歌が一番よい。
万葉秀歌
(新字新仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
面形(おもがた)の例文をもっと
(2作品)
見る
おもかげ
(逆引き)
その
面形
(
おもかげ
)
の、何とのう、恋しの
夫
(
つま
)
に似たり。
森の妖姫
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
面形(おもかげ)の例文をもっと
(1作品)
見る
▼ すべて表示
オモテガタ
(逆引き)
其が破れて
稚
(
ワカ
)
い日本文芸の暁を齎した時の俤は、この二つの
面形
(
オモテガタ
)
が、深い象徴を湛へて居る。
日本文学における一つの象徴
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
面形(オモテガタ)の例文をもっと
(1作品)
見る
面
常用漢字
小3
部首:⾯
9画
形
常用漢字
小2
部首:⼺
7画
“面”で始まる語句
面
面白
面影
面目
面持
面喰
面倒
面色
面長
面当
検索の候補
両面芥子人形
“面形”のふりがなが多い著者
小栗虫太郎
斎藤茂吉
泉鏡花
国枝史郎
折口信夫
野村胡堂
小川未明