トップ
>
数人
ふりがな文庫
“数人”のいろいろな読み方と例文
旧字:
數人
読み方
割合
すにん
71.4%
すうにん
28.6%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
すにん
(逆引き)
一本の太い鉄柱を
擁
(
よう
)
して
数人
(
すにん
)
の人が立っていて、正作は一人その鉄柱の周囲を
幾度
(
いくたび
)
となく廻って熱心に何事かしている。
非凡なる凡人
(新字新仮名)
/
国木田独歩
(著)
それで少し安心して、こつちから吉田を出すことも控へて置いた。併し
数人
(
すにん
)
の
申分
(
まをしぶん
)
がかう符合して見れば、容易な事ではあるまい。跡部はどうする
積
(
つもり
)
だらうか。
大塩平八郎
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
数人(すにん)の例文をもっと
(5作品)
見る
すうにん
(逆引き)
私
(
わたし
)
は
数人
(
すうにん
)
の
男女
(
だんじよ
)
のR
国人
(
こくじん
)
に
紹介
(
せうかい
)
されて、それらの
人達
(
ひとたち
)
の
力強
(
ちからつよ
)
い
手
(
て
)
と一
々
(
/\
)
握手
(
あくしゆ
)
をした。しかし
誰
(
たれ
)
が
誰
(
たれ
)
だか
覚
(
おぼ
)
えてもゐられなかつた。
微笑の渦
(新字旧仮名)
/
徳田秋声
(著)
そう
言
(
い
)
われて
驚
(
おどろ
)
いて
振
(
ふ
)
り
返
(
かえ
)
って
見
(
み
)
ると、
甲冑
(
かっちゅう
)
を
附
(
つ
)
けた
武将達
(
ぶしょうたち
)
だの、
高級
(
こうきゅう
)
の
天狗様
(
てんぐさま
)
だのが、
数人
(
すうにん
)
樹
(
き
)
の
下
(
した
)
に
佇
(
たたず
)
みて、
笑顔
(
えがお
)
で
私達
(
わたくしたち
)
の
様子
(
ようす
)
を
見守
(
みまも
)
って
居
(
お
)
られましたが、
中
(
なか
)
でも
強
(
つよ
)
く
私
(
わたくし
)
の
眼
(
め
)
を
惹
(
ひ
)
いたのは
小桜姫物語:03 小桜姫物語
(新字新仮名)
/
浅野和三郎
(著)
数人(すうにん)の例文をもっと
(2作品)
見る
“数人”の意味
《名詞》
2、3人から5、6人の人数を漠然とさす語。
(出典:Wiktionary)
数
常用漢字
小2
部首:⽁
13画
人
常用漢字
小1
部首:⼈
2画
“数”で始まる語句
数
数多
数珠
数寄
数奇
数々
数寄屋橋
数寄屋
数寄者
数年
検索の候補
人数
多人数
小人数
御人数
大人数
惣人数
人数押
其人数
家人数
少人数
“数人”のふりがなが多い著者
カミーユ・ルモンニエー
川上眉山
浅野和三郎
国木田独歩
徳田秋声
石川啄木
森鴎外