トップ
>
払
>
はらい
ふりがな文庫
“
払
(
はらい
)” の例文
旧字:
拂
今思えば
是
(
こ
)
れは茶屋でもトックに
知
(
しっ
)
て居ながら黙って通して、実はその盗品の勘定も
払
(
はらい
)
の内に
這入
(
はいっ
)
て居るに相違ない、毎度の事でお
極
(
きま
)
りの
盗坊
(
どろぼう
)
だから。
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
「
払
(
はらい
)
はもう
皆
(
みんな
)
済んだのかい」と宗助は立ちながら御米に聞いた。御米はまだ
薪屋
(
まきや
)
が一軒残っていると答えた。
門
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
「いけません。お
払
(
はらい
)
でなきゃアあとへお帰んなさい。」とおっしゃった。
化鳥
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
また
今更
(
いまさら
)
考
(
かんが
)
えれば
旅行
(
りょこう
)
に
由
(
よ
)
りて、
無惨々々
(
むざむざ
)
と
惜
(
あた
)
ら千
円
(
えん
)
を
費
(
つか
)
い
棄
(
す
)
てたのはいかにも
残念
(
ざんねん
)
。
酒店
(
さかや
)
には
麦酒
(
ビール
)
の
払
(
はらい
)
が三十二
円
(
えん
)
も
滞
(
とどこお
)
る、
家賃
(
やちん
)
とてもその
通
(
とお
)
り、ダリュシカは
密
(
ひそか
)
に
古服
(
ふるふく
)
やら、
書物
(
しょもつ
)
などを
売
(
う
)
っている。
六号室
(新字新仮名)
/
アントン・チェーホフ
(著)
引っ張っとく
訳
(
わけ
)
にも行きませず、家主の方もどうかしなければならず、今月の末になると
米薪
(
こめまき
)
の
払
(
はらい
)
でまた心配しなくっちゃなりませんから、
算段
(
さんだん
)
に
出掛
(
でか
)
けたんです
野分
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
▼ もっと見る
軽井沢へ避暑の真似をして、
旅宿
(
やど
)
の
払
(
はらい
)
にまごついたというのではない。
雪柳
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
自分はその夕方宿の
払
(
はらい
)
を済まして母や兄といっしょになった。三人は少し
夕飯
(
ゆうめし
)
が
後
(
おく
)
れたと見えて、
膳
(
ぜん
)
を控えたまま
楊枝
(
ようじ
)
を使っていた。自分は彼らを散歩に連れ出そうと試みた。
行人
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
払
常用漢字
中学
部首:⼿
5画
“払”を含む語句
払暁
引払
咳払
煤払
厄払
塵払
逐払
打払
売払
追払
酔払
払拭
払下
取払
所払
誓文払
払子
支払
掻払
厄介払
...