トップ
>
剰銭
>
つり
ふりがな文庫
“
剰銭
(
つり
)” の例文
旧字:
剩錢
照子はくすくす、「五十五銭にいたしておきます、
一閑張
(
いっかんばり
)
のお机にはうつりが
好
(
よ
)
うございますよ。一円ならお
剰銭
(
つり
)
をあげましょうか。」
貧民倶楽部
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
「
剰銭
(
つり
)
はいらない。」と百円札五枚を投出すと共に、男は女の腕をひつ掴むやうにして出て行つた。外は真暗で風が吹いてゐる。
にぎり飯
(新字旧仮名)
/
永井荷風
(著)
「然うとも。そうして朝鮮へ出稼ぎと来ている。有難い仕合せさ。これじゃ無料で乗って少しお
剰銭
(
つり
)
を貰っても余り
好
(
い
)
い心持はしないね」
ぐうたら道中記
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
だから親身の
母子
(
おやこ
)
の情の出ないのは当り前だ、それを無理に出そうとすれば、自然、どこかからお
剰銭
(
つり
)
(
反動
(
しかえし
)
)が出て来るにきまっている。
仏教人生読本
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
「おれも二本差しているのだ。まだ、飲み逃げするほど落ちぶれちゃあいねえ。——酒の代にゃあ過ぎ物だが、取っておけ、
剰銭
(
つり
)
はくれてやるから」
宮本武蔵:05 風の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
▼ もっと見る
基点に当る
停車場
(
ステーション
)
は、彼の休んだ茶店のすぐ前にあった。彼は電車よりも狭いその車を眼の前に見つつ、下女から支度料の
剰銭
(
つり
)
を受取ってすぐ表へ出た。
明暗
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
一銭に四
片
(
きれ
)
というのを、私は六片食って、何の足しにということはなしに二銭銅貨で五厘の
剰銭
(
つり
)
を取った。
世間師
(新字新仮名)
/
小栗風葉
(著)
しばらくそのままにして居る傍から、どうぞ御近日と今日は「どうぞ」を
判然
(
はっきり
)
云われて、それを汐に立って婢があなたと呼んだは、その
剰銭
(
つり
)
を請取へ包んで呉れたので
油地獄
(新字新仮名)
/
斎藤緑雨
(著)
又私の了簡では、元々
些
(
ほん
)
の酔興で二人の世話を為るのだから、
究竟
(
つまり
)
そちらの身さへ立つたら、それで私の念は届いたので、その念が届いたら、もう
剰銭
(
つり
)
を
貰
(
もら
)
はうとは思はんのだ。
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
二朱
(
にしゅ
)
の
銀
(
かね
)
をお絹から貰って、お此は又おどろいた。お絹は
剰銭
(
つり
)
はいらないと言った。
両国の秋
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
「
剰銭
(
つり
)
はいらない。」と百円札五枚を投出すと共に、男は女の腕をひっ掴むようにして出て行った。外は真暗で風が吹いている。
にぎり飯
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
何にも云わないで、ぐんぐん引張って、かぶりを
掉
(
ふ
)
るから、大方、
剰銭
(
つり
)
を
寄越
(
よこ
)
そうというんでしょうと思って、留りますとね。
悪獣篇
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
誰れも知らぬことに顔赭らめ、イヤこれだとその下にあった樺色の表紙を、あわてゝ何の
書
(
ほん
)
とも知らず指さすと、本屋は難有うと云って、二銭の
剰銭
(
つり
)
とその
書
(
ほん
)
とを取って渡した。
油地獄
(新字新仮名)
/
斎藤緑雨
(著)
「正直なやつではある。
剰銭
(
つり
)
はいらんよ。
酌
(
しゃく
)
の小女にくれてやったのだ。取っておけ」
私本太平記:09 建武らくがき帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
品物を出口へ廻すように頼んでお
剰銭
(
つり
)
を待っている間に
好人物
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
大分その辺を歩いた後、わたくしは郵便箱の立っている路地口の煙草屋で、煙草を買い、五円札の
剰銭
(
つり
)
を待っていた時である。
濹東綺譚
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
ボオイが
剰銭
(
つり
)
を持って来て、夫人の手に渡すのを見て、大照れの主税は、口をつけたばかりの珈琲もそのまま、立ったなりの腰も掛けずに
婦系図
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
請取と
剰銭
(
つり
)
とを盆に載て出され、いつぞや同宿の相原が、どこかで
剰銭
(
つり
)
は入らないよと云たのを憶い出し、わずか六銭という
剰銭
(
つり
)
を、この淀文へ残すもおかしく取るもおかしく
油地獄
(新字新仮名)
/
斎藤緑雨
(著)
「はて、
剰銭
(
つり
)
がないが。……旦那様、もっと細かいお鳥目で下さいませ」
宮本武蔵:06 空の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
夫人はさすが
年紀
(
とし
)
の功、こは
癈疾
(
かったい
)
と棒ちぎり、身分に障ると分別して、素直に
剰銭
(
つり
)
を
出
(
い
)
ださるれば、丁寧に
員
(
かず
)
を検し、
繻子
(
しゅす
)
の帯にきゅっと
挿
(
はさ
)
みぬ。
貧民倶楽部
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
「面倒だ——
剰銭
(
つり
)
は——こう亭主、剰銭の分だけ、追い足しに」
無宿人国記
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
何でも一大事のように返した
剰銭
(
つり
)
なんですもの、落したのを知っては追っかけて来かねやしません。銑さん、まあ、何てこッてしょう、どうした婆さんでしょうねえ。
悪獣篇
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
「
剰銭
(
つり
)
はいらぬ、茶代に取っておくがいい」
宮本武蔵:06 空の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
これでもまだまだ見えをする気か、五銭の白銅
一個
(
ひとつ
)
渡して見返りもせぬ心の内、今度呼んだら
剰銭
(
つり
)
は要らぬと、腹を見せる
目的
(
つもり
)
の
処
(
ところ
)
、何がさて如才なく令嬢は素知らぬ顔なり。
貧民倶楽部
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
今僕に話すようじゃ、酸いも、甘いも、知っていて、旦那を
三銭
(
さんもん
)
とも思ってやしない。僕が二厘の湯銭の
剰銭
(
つり
)
で、(ちょいとこさ)を追返したよりは、なお
酷
(
ひど
)
く安くしてるんだ。
化銀杏
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
「ああ、
剰銭
(
つり
)
と一所に
遺失
(
おと
)
したんだ。叔母さんどの辺?」
悪獣篇
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
剰
常用漢字
中学
部首:⼑
11画
銭
常用漢字
小6
部首:⾦
14画
“剰”で始まる語句
剰
剰余
剰金
剰水
剰談
剰木
剰餘
剰余物
剰余金