“きたる”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
60.0%
20.0%
喜多留20.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
時に、後月あとつきのその舞台は、ちょっと清書にいたし、方々かたがたの御内見に入れますので、世間晴れての勤めは、あらためてきたる霜月の初旬はじめ、さるその日本の舞台に立つはずでござる。
白金之絵図 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
海蛇丸かいだまるきたる! 海蛇丸かいだまるきたる!。』とわたくし絶叫ぜつけうしたとき虎髯大尉こぜんたいゐひるがへして戰鬪樓せんとうらうかたはしつた。
『それ、櫻木大佐さくらぎたいさきたる! 電光艇でんくわうてい應援おうえんぞ! おくれて彼方かなた水兵すいへいわらはれな、すゝめ/\。』の號令がうれいしたに、軍艦ぐんかん」の士官しくわん水兵すいへい勇氣ゆうき百倍ひやくばいいきをもつかせず發射はつしやする彈丸だんぐわん
掲げ其中より取出とりいだしたる柳樽やなぎだる家内かない喜多留きたるしるしゝは妻をめとるの祝言にやあさ白髮しらがとかい附しは麻の如くにいとすぐとも白髮しらがまで消光くらすなる可し其のほかするめ
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)