『道鏡』
日本史に女性時代ともいふべき一時期があつた。この物語は、その特別な時代の性格から説きだすことが必要である。 女性時代といへば読者は主に平安朝を想像されるに相違ない。紫式部、清少納言、和泉式部などがその絢爛たる才気によつて一世を風靡したあの時 …
著者 | 坂口安吾 |
ジャンル | 文学 > 日本文学 > 小説 物語 |
初出 | 「改造 第二八巻第一号」1947(昭和22)年1月1日 |
文字種別 | 新字旧仮名 |
読書目安時間 | 約45分(500文字/分) |
朗読目安時間 | 約1時間15分(300文字/分) |
作品に特徴的な語句
首
掌
此
奴
道祖
止
主神
所知
詔
説
諒闇
安宿
重祚
大命
淫縦
鞏固
入内
法体
勲
安宿
笑
百川
大市
義淵
老獪
白壁
諡号
聞食
異体
珂瑠
葛城
薨
詔
誦
東人
諫
諷諫
諸
諸兄
讒言
輿論
追捕
闕
集侍
鸞輿
黄文
宿禰
乙縄
供御
保良
倭舞
冊立
半
却々
地下
地祇
大保
大炊
大隅
孜々
宇合
宣
玄昉
山背
巨勢
広嗣
御楯
忿怒
戈
房前
政
敬々
施基
春宮
曾
朕
梵唄
然々
題名が同じ作品