トップ
>
大市
ふりがな文庫
“大市”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
おおいち
60.0%
おおち
20.0%
だいいち
20.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
おおいち
(逆引き)
「でも、年に一度の
大市
(
おおいち
)
、折角ですから一晩のばして、見ておいでなさいまし、江戸の者なら、なおのこと、いい土産話になりますぜ」
野槌の百
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
大市(おおいち)の例文をもっと
(3作品)
見る
おおち
(逆引き)
右大臣吉備真備は天武天皇の孫、大納言
文屋浄三
(
ふんやのきよみ
)
を立てようとした。然し浄三はすでに臣籍に下つた故にと固辞するので、その弟の
大市
(
おおち
)
をたて、宣命も作られ、
輿論
(
よろん
)
も概ね決してゐた。
道鏡
(新字旧仮名)
/
坂口安吾
(著)
大市(おおち)の例文をもっと
(1作品)
見る
だいいち
(逆引き)
*京都の
大市
(
だいいち
)
は天然産のすっぽんをほとんど一手に買い占め約七割、これでも不足を生じ、今は養殖を混用するにいたった。
料理メモ
(新字新仮名)
/
北大路魯山人
(著)
大市(だいいち)の例文をもっと
(1作品)
見る
大
常用漢字
小1
部首:⼤
3画
市
常用漢字
小2
部首:⼱
5画
“大”で始まる語句
大
大人
大事
大袈裟
大分
大切
大抵
大概
大方
大丈夫
検索の候補
大都市
大久保市蔵
神大市
大米虎市
市川大門
“大市”のふりがなが多い著者
吉川英治
北大路魯山人
坂口安吾
芥川竜之介