トップ
>
驟雨
>
ゆうだち
ふりがな文庫
“
驟雨
(
ゆうだち
)” の例文
大声嘈々
驟雨
(
ゆうだち
)
の井を
倒
(
さかさ
)
にするごとく、小声切々
時雨
(
しぐれ
)
の落葉を打つがごとく、とうとう一の小河を成して現存すとは、
天晴
(
あっぱれ
)
な吹きぶりじゃ。
十二支考:03 田原藤太竜宮入りの話
(新字新仮名)
/
南方熊楠
(著)
並木
(
なみき
)
の松と松との間が、どんよりして、
梢
(
こずえ
)
が鳴る、と思うとはや大粒な雨がばらばら、
立樹
(
たちき
)
を五本と越えない
中
(
うち
)
に、車軸を流す烈しい
驟雨
(
ゆうだち
)
。
薬草取
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
暗い中から
驟雨
(
ゆうだち
)
のような初夏の雨が吹きあげるように降っていた。道夫は
傾斜
(
こうばい
)
の急な
径
(
こみち
)
を
日和下駄
(
ひよりげた
)
を
穿
(
は
)
いた
足端
(
あしさき
)
でさぐりさぐりおりて往った。
馬の顔
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
きょう十三日も、空は依然荒れぎみで、折々、
沛然
(
はいぜん
)
と
驟雨
(
ゆうだち
)
が来ては、また
霽
(
は
)
れたりしているが、ゆうべも山の方ではだいぶ降っていたらしい。
新書太閤記:08 第八分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
二本松のあたり
一抹
(
いちまつ
)
の明色は
薄墨色
(
うすずみいろ
)
に
掻
(
か
)
き消されて、推し寄せて来る白い
驟雨
(
ゆうだち
)
の
進行
(
マアチ
)
が眼に見えて近づいて来る。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
▼ もっと見る
時々夜になって
驟雨
(
ゆうだち
)
の
霽
(
は
)
れた
後
(
あと
)
、澄みわたった空には明月が出て、道も明く、むかしの景色も思出されるので、知らず知らず
言問
(
こととい
)
の岡あたりまで歩いてしまうことが多かったが
濹東綺譚
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
多くの草刈
夥間
(
なかま
)
は
驟雨
(
ゆうだち
)
に
狼狽
(
ろうばい
)
して、蟻のごとく走り去りしに、
渠
(
かれ
)
一人老体の疲労
劇
(
はげ
)
しく、足
蹌踉
(
よろぼ
)
いて避け得ざりしなり。
金時計
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
ある日
驟雨
(
ゆうだち
)
が晴れそこなったまま、夜になっても降りつづくような事でもあると、今まで
逞
(
たくま
)
しく立ちそびえていた
向日葵
(
ひまわり
)
の下葉が、たちまち黄ばみ、いかにも重そうなその花が
俯向
(
うつむ
)
いてしまったまま
虫の声
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
藻抜
(
もぬ
)
けのように立っていた、
私
(
わし
)
が
魂
(
たましい
)
は身に戻った、そなたを拝むと
斉
(
ひと
)
しく、
杖
(
つえ
)
をかい込み、
小笠
(
おがさ
)
を傾け、
踵
(
くびす
)
を返すと
慌
(
あわただ
)
しく一散に
駈
(
か
)
け下りたが、里に着いた時分に山は
驟雨
(
ゆうだち
)
高野聖
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
「
昨日
(
きのう
)
なんか
驟雨
(
ゆうだち
)
が来たわねえ。」
ひかげの花
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
後からあとから
人集
(
ひとだか
)
りでしょう。
直
(
すぐ
)
にざぶり!
差配
(
おおや
)
の天窓へ見当をつけたが
狛犬
(
こまいぬ
)
へ
驟雨
(
ゆうだち
)
がかかるようで、一番面白うございました、と向うのにごり屋へ来て高話をしますとね。
式部小路
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
“驟雨”の意味
《名詞》
驟 雨(しゅうう)
急に降り出し、すぐに止む雨。
(出典:Wiktionary)
“驟雨”の解説
驟雨(しゅう雨、しゅうう, en: rain showers)は、対流性の雲から降る雨のこと。降水強度が急に変化し、降り始めや降り止みが突然で、空間的な雨の分布を見ても変化が大きく散発的であるのが特徴。特に、短時間で止むような一過性の驟雨をにわか雨(俄雨、にわかあめ)という。
(出典:Wikipedia)
驟
漢検1級
部首:⾺
24画
雨
常用漢字
小1
部首:⾬
8画
“驟雨”で始まる語句
驟雨浴
驟雨後
驟雨性
驟雨沛然