トップ
>
風
>
ふ
ふりがな文庫
“
風
(
ふ
)” の例文
カダル
孫
(
マゴ
)
にも
嫁
(
よめ
)
にも皆死なれデ、村役場ガラ
米
(
コメコ
)
だの
錢
(
ジエンコ
)
だの
貰
(
もら
)
て、
厩
(
ムマヤ
)
よりも
又
(
マダ
)
汚
(
きたね
)
エ
小舍
(
コヤコ
)
サ
這入
(
ハエ
)
テセ、
乞食
(
ホエド
)
して暮らす
風
(
ふ
)
ア
眼
(
マナグ
)
サ
見
(
メ
)
デ來るデバ。
地方主義篇:(散文詩)
(旧字旧仮名)
/
福士幸次郎
(著)
先生の平生
甚
(
はなは
)
だ多忙にして執筆の閑を得ずその
儘
(
まま
)
に経過したりしに、一昨年の秋、
或
(
あ
)
る外国人の
需
(
もとめ
)
に応じて維新前後の実歴談を述べたる折、
風
(
ふ
)
と思い立ち
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
先生の平生
甚
(
はなは
)
だ多忙にして執筆の閑を得ずその
儘
(
まま
)
に経過したりしに、一昨年の秋、
或
(
あ
)
る外国人の
需
(
もとめ
)
に応じて維新前後の実歴談を述べたる折、
風
(
ふ
)
と思い立ち
福翁自伝:01 〔慶應義塾の社中にては〕
(新字新仮名)
/
石河幹明
(著)
宿し男の子を
儲
(
もう
)
けしが固より施寧の子と云いなし
陳寧児
(
ちんねいじ
)
と
名
(
なづ
)
けて育てたり是より一年余も経たる頃
風
(
ふ
)
とせしことより施寧は妾と金起との間を疑い
痛
(
いた
)
く怒りて妾を
打擲
(
ちょうちゃく
)
し且つ金起を
無惨
(新字新仮名)
/
黒岩涙香
(著)
処が翌年になって
風
(
ふ
)
と来た客は
湯島
(
ゆしま
)
六丁目
藤屋七兵衞
(
ふじやしちべえ
)
と云う
商人
(
あきゅうど
)
、
糸紙
(
いとかみ
)
を
卸
(
おろ
)
す
好
(
よ
)
い身代で、その頃此の人は女房が
亡
(
なくな
)
って、子供二人ありまして欝いで居るから、仲間の者が参会の崩れ
敵討札所の霊験
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
▼ もっと見る
宜
(
よ
)
えか、
斯
(
こ
)
う打明けた話じゃが切ってしまって眼が
醒
(
さ
)
めて、あゝ飛んだ事をしたと思ったがもう
為
(
し
)
てしまい是非がない、とても屋敷には
居
(
い
)
られない、
外
(
ほか
)
に
知己
(
しるべ
)
がないから
風
(
ふ
)
っと思い付き
敵討札所の霊験
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
“風”の意味
《名詞》
(かぜ)空気の流れ。
(かぜ)ある勢力の勢い
(フウ)風習。気風。慣習。雰囲気。
(フウ)風体。恰好。
(フウ)様子。ふり。
(フウ)性向。性格。傾向。きらい。
(フウ)体裁。聞こえ。
(フウ)様態。感じ。
(出典:Wiktionary)
“風”の解説
風(かぜ)とは、空気の流れのこと、流れる空気自体のこと、またはそれによる現象(ビル風など)のことである。
(出典:Wikipedia)
風
常用漢字
小2
部首:⾵
9画
“風”を含む語句
風采
風俗
暴風
暴風雨
中風
南風
東風
風姿
風呂
北風
西風
手風琴
風習
疾風
旋風
風体
風呂敷包
颶風
風評
東南風
...