竜神りゅうじん)” の例文
百人の白拍子をして舞はせられしに、九十九人舞ひたりしに、其験そのしるしもなかりけり。しずか一人舞ひたりとても、竜神りゅうじん示現じげんあるべきか。
伯爵の釵 (新字旧仮名) / 泉鏡花(著)
くわしいことはあと追々おいおいはなすとして、かく人間にんげん竜神りゅうじん子孫しそんそちとてももとさかのぼれば、矢張やはりさるとうと竜神様りゅうじんさま御末裔みすえなのじゃ。
「その、わしの親たちはね、母親の里なのですよ、紀州の山奥に竜神りゅうじんという温泉場があるのですよ、そこでね、いま温泉宿をやっているのですよ」
ただ何度となく恐ろしそうにうなずくばかりでございましたが、やがてまた震え声で、『見たともの、見たともの、金色こんじきの爪ばかり閃かいた、一面にまっ黒な竜神りゅうじんじゃろが。』
(新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
これは日本橋油町の鉾出車ほこだしにあったもので、神田田町の「猿」、京橋の「閑古鳥かんことり」と並んで、有名な日本橋の「竜神りゅうじん」とは違うが維新の時国外へ流れ出てしまった、この有名な蘭陵王の面は
と磯の焚火たきびに立ちはだかり下品な冗談を大声で言ってどっと笑いはやし、金内はひとり悲しく、聞えぬ振りして、一心に竜神りゅうじんに祈念し、あの人魚のうろこ一枚、髪一筋でもいまこの入海から出たならば
新釈諸国噺 (新字新仮名) / 太宰治(著)
左様さよう先祖せんぞといえば先祖せんぞであるが、むし人間にんげん遠祖えんそ人間にんげん創造者つくりぬしったがよいであろう。つまり竜神りゅうじんがそのまま人間にんげん変化へんげしたのではない。
「あれ、彼処あすこですわ。」と玉野がゆびさす、大池おおいけうしとらかたへ寄るところに、板を浮かせて、小さな御幣ごへいが立つて居た。真中の築洲つきずつるしまと言ふのが見えて、ほこら竜神りゅうじんまつると聞く。
伯爵の釵 (新字旧仮名) / 泉鏡花(著)
当日は一しょに竜神りゅうじんの天上する所を見に行くと云う約束までもさせられました。
(新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
げんわしなども竜神りゅうじん一人ひとりであるが、そちの指導役しどうやくとしてあらわれるときは、いつものような、老人ろうじん姿すがたになっている……。
「えゝ、浦安様は、浦安かれとの、其の御守護ぢやさうにござりまして。水をばおつかさどりなされます、竜神りゅうじんと申すことでござります。これの、太夫様たゆうさまにお茶を替へて上げぬかい。」
伯爵の釵 (新字旧仮名) / 泉鏡花(著)
『さては竜神りゅうじんの御出ましか。』と、嬉しいともつかず、恐しいともつかず、ただぶるぶる胴震どうぶるいをしながら、川魚の荷をそこへ置くなり、ぬき足にそっと忍び寄ると、采女柳につかまって
(新字新仮名) / 芥川竜之介(著)