トップ
>
浅茅
>
あさぢ
ふりがな文庫
“
浅茅
(
あさぢ
)” の例文
「でもまるで
浅茅
(
あさぢ
)
が
宿
(
やど
)
よ。でなけや、こほろぎの家よ。あの時、畳の上一面にぴよんぴよん逃げまはつたこほろぎはまあどうでせう。恐しいほどでしたわ」
田園の憂欝:或は病める薔薇
(新字旧仮名)
/
佐藤春夫
(著)
「春日野の
浅茅
(
あさぢ
)
がうへに思ふどち遊べる今日は忘らえめやも」(巻十・一八八〇)という歌を見ても分かる。
万葉秀歌
(新字新仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
心悸
臂揺
(
ひよう
)
し、茫然自失して筆を落し続け、写生はお流れ、それからちゅうものは日々憂鬱して
神
(
しん
)
定まらず「
浅茅
(
あさぢ
)
ふの小野の
笹
(
しの
)
原忍ぶれど、余りてなどか人の恋しき」
十二支考:10 猪に関する民俗と伝説
(新字新仮名)
/
南方熊楠
(著)
稀に残る家は門前草深くして庭上露
茂
(
しげ
)
し、
蓬
(
よもぎ
)
が
杣
(
そま
)
、
浅茅
(
あさぢ
)
が
原
(
はら
)
、鳥のふしどと荒れはてて、虫の声々うらみつつ、黄菊紫蘭の野辺とぞなりにける、いま、故郷の名残りとては
大菩薩峠:21 無明の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
荻原は
隣家
(
りんか
)
の
翁
(
おきな
)
に注意せられて万寿寺に往ってみると浴室の後ろに
魂屋
(
たまや
)
があって、
棺
(
かん
)
の前に二階堂左衛門尉政宣の息女弥子
吟松院冷月居尼
(
ぎんしょういんれいげつきょに
)
とし、
側
(
そば
)
に古き
伽婢子
(
とぎぼうこ
)
があって
浅茅
(
あさぢ
)
と云う名を書き
牡丹灯籠 牡丹灯記
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
▼ もっと見る
ゆうがた、
浅茅
(
あさぢ
)
が
原
(
はら
)
のあたりだの、ついじのくずれから菜畑などの見えたりしている
高畑
(
たかばたけ
)
の裏の
小径
(
こみち
)
だのをさまよいながら、きのうから念頭を去らなくなった物語の女のうえを考えつづけていた。
大和路・信濃路
(新字新仮名)
/
堀辰雄
(著)
八六
かはらで
独自
(
ひとり
)
浅茅
(
あさぢ
)
が原に住みつることの不思議さよといふを、
八七
聞きしりたれば
八八
やがて戸を明くるに、いといたう黒く
垢
(
あか
)
づきて、
眼
(
まみ
)
はおち入りたるやうに、
八九
結
(
あ
)
げたる髪も
背
(
せ
)
にかかりて
雨月物語:02 現代語訳 雨月物語
(新字新仮名)
/
上田秋成
(著)
色変はる
浅茅
(
あさぢ
)
を見ても墨染めにやつるる
袖
(
そで
)
を思ひこそやれ
源氏物語:48 椎が本
(新字新仮名)
/
紫式部
(著)
この妻は寂しけれども
浅茅
(
あさぢ
)
生
(
ふ
)
の露けき朝は裾かかげけり
雀の卵
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
茅花
(
つばな
)
抜く
浅茅
(
あさぢ
)
が原のつぼすみれ
植物知識
(新字新仮名)
/
牧野富太郎
(著)
家
(
いへ
)
にして
吾
(
われ
)
は
恋
(
こ
)
ひむな
印南野
(
いなみぬ
)
の
浅茅
(
あさぢ
)
が
上
(
うへ
)
に
照
(
て
)
りし
月夜
(
つくよ
)
を 〔巻七・一一七九〕 作者不詳
万葉秀歌
(新字新仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
風吹けば
先
(
ま
)
づぞ乱るる色かはる
浅茅
(
あさぢ
)
が露にかかるささがに
源氏物語:10 榊
(新字新仮名)
/
紫式部
(著)
一
浅茅
(
あさぢ
)
が
宿
(
やど
)
雨月物語:02 現代語訳 雨月物語
(新字新仮名)
/
上田秋成
(著)
秋風
(
あきかぜ
)
の
寒
(
さむ
)
く
吹
(
ふ
)
くなべ
吾
(
わ
)
が
屋前
(
やど
)
の
浅茅
(
あさぢ
)
がもとに
蟋蟀
(
こほろぎ
)
鳴
(
な
)
くも 〔巻十・二一五八〕 作者不詳
万葉秀歌
(新字新仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
浅
常用漢字
小4
部首:⽔
9画
茅
漢検準1級
部首:⾋
8画
“浅茅”で始まる語句
浅茅生
浅茅原
浅茅山
浅茅浦