しをり)” の例文
此上は最後の手段として、一色道庵が、迎ひの駕籠に搖られて行く道々、平次の智慧で殘して行つたしをりを探すより外はありません。
うん。』と言ひ乍ら、手を延ばして、静子の机の上から名に高き女詩人の「舞姫」を取る、本の小口からは、橄欖色オリーブいろしをりの房が垂れた。
鳥影 (新字旧仮名) / 石川啄木(著)
また来んと思ひて樹の皮を白くししをりとしたりしが、次の日人々と共に行きてこれを求めたれど、つひにその木のありかをも見出し得ずしてやみたり。
遠野物語 (新字旧仮名) / 柳田国男(著)
かねてけてある洋書を、しをりはさんである所でけて見ると、前後の関係を丸で忘れてゐた。代助の記憶につてう云ふ現象は寧ろめづらしかつた。
それから (新字旧仮名) / 夏目漱石(著)
そこで、しをり代りに、名刺を本の間へはさんで、それを籐椅子の上に置くと、先生は、落着かない容子ようすで、銘仙の単衣ひとへの前を直しながら、ちよいと又、鼻の先の岐阜提灯へ眼をやつた。
手巾 (新字旧仮名) / 芥川竜之介(著)
帰りぎはに彼女はレース糸で紅白の花模様に編んだしをりを記念だといつて私に呉れた。
世の中へ (新字旧仮名) / 加能作次郎(著)
わたくしは此より此詩暦をしをりとし路傍こうとして、ゆくての道をたどらうとおもふ。
伊沢蘭軒 (新字旧仮名) / 森鴎外(著)
驚破すはやと、母屋おもやより許嫁いひなづけあにぶんのけつくるに、みさしたるふみせもあへずきててる、しをりはぎ濡縁ぬれえんえだ浪打なみうちて、徒渉かちわたりすべからず、ありはすたらひなかたすけのせつゝ、してのがるゝ。
婦人十一題 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
鴨子 あたしの差上げたしをりだけ、お持ちになつてね。
世帯休業 (新字旧仮名) / 岸田国士(著)
また、家政學、裁縫教科書、挿花のしをりなどがある。
泡鳴五部作:03 放浪 (旧字旧仮名) / 岩野泡鳴(著)
花やしをりをおほふらん
花守 (旧字旧仮名) / 横瀬夜雨(著)
折角智慧を紋つたぬかしをりも、夜道ではあまり役に立たず、そのうちに空ツ風が吹いて、明日をも待たずに吹き飛ばされて了つたのです。
日影門ひかげもんあたりの女学校の教科書と新旧の女の雑誌二三と『歌のしをり』などらちもなく本挟ほんばさみに立てられ
閑天地 (新字旧仮名) / 石川啄木(著)
いゝや近所で訊くまでもなく、とある路地の奧から響き渡る八五郎の張り上げた聲は、平次には何よりのしをりになつたのでした。
あれから丁度一ヶ月目の新月、お月樣の工合で潮のさしやうが同じになつたので、丁度眞晝の干潮時ひきしほどきに、水肌すれ/\に浮かした目印のしをりが見えたのでせう。