トップ
>
栞
>
しをり
ふりがな文庫
“
栞
(
しをり
)” の例文
此上は最後の手段として、一色道庵が、迎ひの駕籠に搖られて行く道々、平次の智慧で殘して行つた
栞
(
しをり
)
を探すより外はありません。
銭形平次捕物控:025 兵粮丸秘聞
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
『
呍
(
うん
)
。』と言ひ乍ら、手を延ばして、静子の机の上から名に高き女詩人の「舞姫」を取る、本の小口からは、
橄欖色
(
オリーブいろ
)
の
栞
(
しをり
)
の房が垂れた。
鳥影
(新字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
また来んと思ひて樹の皮を白くし
栞
(
しをり
)
としたりしが、次の日人々と共に行きてこれを求めたれど、つひにその木のありかをも見出し得ずしてやみたり。
遠野物語
(新字旧仮名)
/
柳田国男
(著)
かねて
読
(
よ
)
み
掛
(
か
)
けてある洋書を、
栞
(
しをり
)
の
挟
(
はさ
)
んである所で
開
(
あ
)
けて見ると、前後の関係を丸で忘れてゐた。代助の記憶に
取
(
と
)
つて
斯
(
か
)
う云ふ現象は寧ろ
珍
(
めづ
)
らしかつた。
それから
(新字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
そこで、
栞
(
しをり
)
代りに、名刺を本の間へはさんで、それを籐椅子の上に置くと、先生は、落着かない
容子
(
ようす
)
で、銘仙の
単衣
(
ひとへ
)
の前を直しながら、ちよいと又、鼻の先の岐阜提灯へ眼をやつた。
手巾
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
▼ もっと見る
帰りぎはに彼女はレース糸で紅白の花模様に編んだ
栞
(
しをり
)
を記念だといつて私に呉れた。
世の中へ
(新字旧仮名)
/
加能作次郎
(著)
わたくしは此より此詩暦を
栞
(
しをり
)
とし路傍
堠
(
こう
)
として、ゆくての道をたどらうとおもふ。
伊沢蘭軒
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
驚破
(
すはや
)
と、
母屋
(
おもや
)
より
許嫁
(
いひなづけ
)
の
兄
(
あに
)
ぶんの
駈
(
か
)
けつくるに、
讀
(
よ
)
みさしたる
書
(
ふみ
)
伏
(
ふ
)
せもあへず
抱
(
だ
)
きて
立
(
た
)
てる、
栞
(
しをり
)
の
萩
(
はぎ
)
も
濡縁
(
ぬれえん
)
に
枝
(
えだ
)
を
浪打
(
なみう
)
ちて、
早
(
は
)
や
徒渉
(
かちわたり
)
すべからず、あり
合
(
あ
)
はす
盥
(
たらひ
)
の
中
(
なか
)
に
扶
(
たす
)
けのせつゝ、
盪
(
お
)
して
逃
(
のが
)
るゝ。
婦人十一題
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
鴨子 あたしの差上げた
栞
(
しをり
)
だけ、お持ちになつてね。
世帯休業
(新字旧仮名)
/
岸田国士
(著)
また、家政學、裁縫教科書、挿花の
栞
(
しをり
)
などがある。
泡鳴五部作:03 放浪
(旧字旧仮名)
/
岩野泡鳴
(著)
花や
栞
(
しをり
)
をおほふらん
花守
(旧字旧仮名)
/
横瀬夜雨
(著)
折角智慧を紋つた
糠
(
ぬか
)
の
栞
(
しをり
)
も、夜道ではあまり役に立たず、そのうちに空ツ風が吹いて、明日をも待たずに吹き飛ばされて了つたのです。
銭形平次捕物控:025 兵粮丸秘聞
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
日影門
(
ひかげもん
)
あたりの女学校の教科書と新旧の女の雑誌二三と『歌の
栞
(
しをり
)
』など
埒
(
らち
)
もなく
本挟
(
ほんばさみ
)
に立てられ
閑天地
(新字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
いゝや近所で訊くまでもなく、とある路地の奧から響き渡る八五郎の張り上げた聲は、平次には何よりの
栞
(
しをり
)
になつたのでした。
銭形平次捕物控:136 鐘五郎の死
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
あれから丁度一ヶ月目の新月、お月樣の工合で潮のさしやうが同じになつたので、丁度眞晝の
干潮時
(
ひきしほどき
)
に、水肌すれ/\に浮かした目印の
栞
(
しをり
)
が見えたのでせう。
銭形平次捕物控:031 濡れた千両箱
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
“栞”の解説
栞(しおり、英語:bookmark)は、本のページに目印を付けるもの。
(出典:Wikipedia)
栞
漢検1級
部首:⽊
10画
“栞”を含む語句
和訓栞
温故之栞
倭訓栞
寂栞
栞戸
栞草