くび)” の例文
無口で快活でとき/″\瓢軽ひょうきんなことを言います。薄桃色にやゝ青味のさしているいゝ身体をして胸の筋肉なぞは希臘ギリシャ彫刻のようにくびれています。
生々流転 (新字新仮名) / 岡本かの子(著)
老人はいながら、顔の向をうしろへ変える。ねじれたくびに、行き所を失った肉が、三筋ほどくびられて肩の方へり出して来る。
虞美人草 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
ひがしの北山、前面の肩衝山かたつきやま、ほか幾ツもの小さい嶂巒しょうらんや峰が、ふところの襟もとをなしていて、麓からの中津原道、観心寺道、ほか一道の三ツを峡門の口でくびッているのである。
私本太平記:07 千早帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
またアシの葉には他の禾本類の葉と同じく先の方に少しのくびれがある。
植物記 (新字新仮名) / 牧野富太郎(著)
勘次かんじはつく/″\と中間ちうかんいたせてくびれたたわらた。
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
少し眼尻が下り、びて居るのかあざけって居るのかうれえて居るのか判らない大きな眼、丸味を帯びて小さい権威をふるって居る鼻、くびれた余りがほころびかけて居る唇。
ドーヴィル物語 (新字新仮名) / 岡本かの子(著)
かの女の小児型の足が二つまりのようにずんだ。よく見ればそれに大人おとなの筋肉の隆起りゅうきがいくらかあった。それを地上に落ち付けると赭茶あかちゃ駒下駄こまげたまわりだけがくびれて血色を寄せている。
かの女の朝 (新字新仮名) / 岡本かの子(著)
小田島は「やあ」と日本語で云って仕舞った——イベットの服装はひだがゴシック風に重たくくびれ、ラップの金銀のはく警蹕けいひつの音をたてて居る。その下から夜会服の銀一色が、を細く曳いて居る。
ドーヴィル物語 (新字新仮名) / 岡本かの子(著)
事実、柚木はもとよりいい体格の青年が、ふーっとふくれるように脂肪がついて、坊ちゃんらしくなり、茶色の瞳の眼の上瞼うわまぶたれ具合や、あごが二重にくびれて来たところにつやめいたいろさえつけていた。
老妓抄 (新字新仮名) / 岡本かの子(著)