“下伏”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
したふ25.0%
したぶ25.0%
したぶし25.0%
したぶせ25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
からだはむなしく疲れるばかりで、自分のたわいのないむづがゆい樣な氣持ちが、横になつても下伏したふしになつても、何だかがらんとして、つかまへどころがない。
泡鳴五部作:04 断橋 (旧字旧仮名) / 岩野泡鳴(著)
けむりつて、づん/\とあがるさか一筋ひとすぢ、やがて、けむりすそ下伏したぶせに、ぱつとひろがつたやうな野末のずゑところかゝつてました。
神鑿 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
と思うと、湿しめりッけのする冷い風が、さっと入り、洋燈の炎尖ほさき下伏したぶしになって、ちらりとあおく消えようとする。
葛飾砂子 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
山路やまみちから、あとけてたらしいあらしが、たもとをひら/\とあふつて、さつ炉傍ろばた吹込ふきこむと、ともしび下伏したぶせくらつて、なかあかるえる。これがくわつと、かべならんだ提灯ちやうちんはこうつる、と温泉いでゆかをりぷんとした。
神鑿 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)