“一世”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
いっせ41.7%
いつせ16.7%
いつせい16.7%
いっせい16.7%
ひとよ8.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
円朝えんちょうのちに円朝は出なかった。吉原よしわらは大江戸の昔よりも更に一層の繁栄を極め、金瓶大黒きんぺいだいこくの三名妓の噂が一世いっせの語り草となった位である。
銀座 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
じつ矢叫やさけびごとながれおとも、春雨はるさめ密語さゝやきぞ、とく、温泉いでゆけむりのあたゝかい、山国やまぐにながらむらさきかすみ立籠たてこもねやを、すみれちたいけと見る、鴛鴦えんわうふすま寝物語ねものがたりに——主従しゆじう三世さんぜ親子おやこ一世いつせ
神鑿 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
もののかずならぬそれがし大役たいやくおほせつけくだされさふらふこと、一世いつせい面目めんぼくさふらへども、暗愚斗筲あんぐとせうそれがし何事なにごとをか仕出しいだしさふらふべき
十万石 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
紫式部、清少納言、和泉式部などがその絢爛けんらんたる才気によって一世いっせい風靡ふうびしたあの時期だ。
道鏡 (新字新仮名) / 坂口安吾(著)
扨も/\人間の一世ひとよがてん合点の行ぬハ元よりの事、うんのわるいものハふろ風呂よりいでんとして、きんたま睾丸をつめわりて死ぬるものもあり。