“ここく”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
故国46.7%
胡国20.0%
故國13.3%
湖国6.7%
胡國6.7%
虚黒6.7%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
家は長崎で、反物たんものや装身具や支那画などの長崎骨董ながさきこっとうを持って、関西から江戸の花客とくいを廻り、あらかた金にすると、はるかりのように、遥々な故国ここくへ帰ってゆくのである。
春の雁 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
匈奴きようどにして昭君せうくんを愛するも、昭君あに馬に乗るのうらみあらむや。その愀然しうぜんとして胡国ここくとつぎたるもの、匈奴が婚をひたるにほかならず。
愛と婚姻 (新字旧仮名) / 泉鏡花(著)
大佐たいさこゝろでは、吾等われら兩人ふたり意外いぐわい椿事ちんじめに、此樣こん孤島はなれじま漂着へうちやくして、これからある年月ねんげつあひだぶにはねなきかごとりむなしく故國ここくそらをばながめてくらすやうな運命うんめいになつたのをば
山谷さんこくの風をしてほしいままに汝を吹かしめよ』、自分はわが情とわが身とを投げ出して自然のふところに任した。あえて佐伯をもって湖畔詩人の湖国と同一とはいわない、しかし湖国ここくの風土を叙して
小春 (新字新仮名) / 国木田独歩(著)
御膳料ごぜんれうを送られたので、亡入道殿なきにふだうどの(持妙尼の夫)の命日であつたかと、とかうまぎれて、打忘れてゐたが、なるほど、そちらでは忘れない筈だと、昔、漢王の使で胡國ここくに行つた夫に
源吉は、もう今のつぶやきを忘れたように、右手でブレーキバルブを握ったまま、半身を乗出すように虚黒ここくな前方を、注視していた。
鉄路 (新字新仮名) / 蘭郁二郎(著)