トップ
>
おみたち
ふりがな文庫
“おみたち”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
御身達
66.7%
汝達
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
御身達
(逆引き)
此所
(
こゝ
)
を
聞
(
き
)
けよ、
二人
(
ふたり
)
の
人
(
ひと
)
。……
御身達
(
おみたち
)
が、
言
(
い
)
ふ
通
(
とほ
)
り、
今
(
いま
)
新
(
あたら
)
しく
遣直
(
やりなほ
)
せば、
幾干
(
いくら
)
か
勝
(
すぐ
)
れたものは
出来
(
でき
)
やう、がな、
其
(
それ
)
は
唯
(
たゞ
)
前
(
まへ
)
のに
較
(
くら
)
べて
些
(
ち
)
と
優
(
まさ
)
ると
言
(
い
)
ふばかりぢや。
神鑿
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
然
(
さ
)
れば、
然
(
さ
)
う
言
(
い
)
はれると
私
(
わし
)
も
弱
(
よわ
)
る。
天守
(
てんしゆ
)
からは、よく
捌
(
さば
)
け、
最早
(
もは
)
や
婦
(
をんな
)
を
思
(
おも
)
ひ
切
(
き
)
るやう
少
(
わか
)
い
人
(
ひと
)
を
悟
(
さと
)
せとある……
御身達
(
おみたち
)
は
生命
(
いのち
)
に
代
(
か
)
へても
取戻
(
とりもど
)
したいと
断
(
た
)
つて
言
(
い
)
ふ。
神鑿
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
何
(
ど
)
うぢや、それとも、
御身達
(
おみたち
)
に、
煙草
(
たばこ
)
の
吸殻
(
すゐがら
)
を
太陽
(
たいやう
)
の
炎
(
ほのほ
)
に
変
(
か
)
へ、
悪魔
(
あくま
)
の
煩脳
(
ぼんなう
)
を
焼亡
(
やきほろ
)
ぼいて
美女
(
びぢよ
)
を
助
(
たす
)
ける
工夫
(
くふう
)
があるか、すりや
格別
(
かくべつ
)
ぢや。よもあるまい。
有
(
あ
)
るか、
無
(
な
)
からう。……
神鑿
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
唯
(
ただ
)
御身達
(
おみたち
)
のやうなものは、
活
(
い
)
けて置かぬが
夥間
(
なかま
)
の
掟
(
おきて
)
だ。
二世の契
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
おみたち(御身達)の例文をもっと
(2作品)
見る
汝達
(逆引き)
「慎九郎などにはわからぬことじゃ、泣くのは自身を泣いているのじゃ、
汝達
(
おみたち
)
のことばかりで泣くのではない」
討たせてやらぬ敵討
(新字新仮名)
/
長谷川伸
(著)
おみたち(汝達)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
おまえたち
おまへたち
そちたち
てめえたち
なむたち
なれたち
なんたち
わいども
われたち