“うど”のいろいろな漢字の書き方と例文
カタカナ:ウド
語句割合
41.5%
独活39.4%
獨活9.6%
鵜戸4.3%
有渡2.1%
宇土1.1%
土当帰1.1%
鵜峠1.1%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
一種のかかうどとしてお筆は溝口家に身を寄せることになったのである。
有喜世新聞の話 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
お気の毒様なこつたが独活うど大木たいぼくは役にたたない、山椒さんしよは小粒で珍重されると高い事をいふに、この野郎めと脊をひどく打たれて
わかれ道 (新字旧仮名) / 樋口一葉(著)
おもひのまゝ枝葉えだはひろげた獨活うど目白めじろあつまつてくのが愉快ゆくわいらしくもあれど、なんとなくいそがしげであつて
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
日向ひゅうが南那珂みなみなか鵜戸うど村大字富土ふと
地名の研究 (新字新仮名) / 柳田国男(著)
三保みほの入江にけぶり立ち、有渡うどの山かげおぼろにして見えわかず、袖師そでし、清水の長汀ちやうてい夢の如くかすみたり。世にもうるはしきけしきかな。われは磯邊いそべの石に打ちよりてこしかた遠く思ひかへしぬ。
清見寺の鐘声 (旧字旧仮名) / 高山樗牛(著)
有明海を隔てて一眸いちぼううち肥筑ひちくの山野、墨絵のごとく有明海に斗出としゅつしている宇土うど半島、半島の突端からつづく天草列島——盆景の小島の如く浮んでいる島の数の如何いかに多いことよ。
雲仙岳 (新字新仮名) / 菊池幽芳(著)
霧島の噴煙ももっと晴れれば見えるとのことであったが、今日はそれまでは見えない。更に近間ちかま宇土うど半島と並んで、熊本の金峰きんぶ山が、その上半部を最も濃い桔梗色にぼかしているのが目につく。
雲仙岳 (新字新仮名) / 菊池幽芳(著)
大平おほひら鯛麪たひめん旨煮うまに烏賊牛蒡土当帰うどおほむね此類であつた。
伊沢蘭軒 (新字旧仮名) / 森鴎外(著)
また大字の頭字を一つずつ持ち寄って名を附けている所もある。『地方名鑑』などを見るとたくさんの例がある。出雲いずも簸川ひかわ日御崎ひのみさきの附近で鵜峠うど鷺浦さぎうらの二大字を合わせて鵜鷺うさぎ村というのがある。
地名の研究 (新字新仮名) / 柳田国男(著)