トップ
>
違背
>
いはい
ふりがな文庫
“
違背
(
いはい
)” の例文
熊野牛王
(
くまのごおう
)
の誓紙には、日本国中の大小
神祇
(
じんぎ
)
、
八幡大菩薩
(
はちまんだいぼさつ
)
、
愛宕山権現
(
あたごやまごんげん
)
、ところの氏神にも、
違背
(
いはい
)
あれば御罰を
蒙
(
こうむ
)
らんと明記してある。
黒田如水
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
大「勘弁
罷
(
まか
)
りならん、神原殿がお頼みによって、其の方に
申聞
(
もうしき
)
けた、だが今になって
違背
(
いはい
)
されては此の儘に
差置
(
さしお
)
けんから、只今手討に致す」
菊模様皿山奇談
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
娘艶儀、御前様へ
生涯
(
しょうがい
)
抱切
(
かかえき
)
りお妾に差上げ申し候ところ実証なり。婿栄三郎方は右金子をもって私引き受け毛頭
違背
(
いはい
)
無御座候。為後日証文
依而如件
(
よってくだんのごとし
)
。
丹下左膳:01 乾雲坤竜の巻
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
七歳の時から感應院の
手元
(
てもと
)
で
育
(
そだ
)
ち殊には
利發
(
りはつ
)
で
愛敬者
(
あいきやうもの
)
なり誰か
違背
(
いはい
)
すべき
孰
(
いづれ
)
も其儀然るべしと
相談
(
さうだん
)
爰
(
こゝ
)
に決したり
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
わざ/\おつかいにてかたじけのうござります、しゅりのすけどのは信長公の御老臣のことでもござれば、なんで
違背
(
いはい
)
いたしましょうや、これからは万事おさしずをねがいますと
盲目物語
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
▼ もっと見る
若しこの命令に
違背
(
いはい
)
すれば、今度こそは命がないものと思え。恐怖王
恐怖王
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
「
違背
(
いはい
)
なく仕りますれば」と、ひたすら彼の寛仁を仰ぎ、その日から力を城内民の鎮撫にそそいで、治安の実績をあらわした。
三国志:05 臣道の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
孝「至極
御尤
(
ごもっと
)
もなる仰せです、家内だけなれば
違背
(
いはい
)
はございません」
怪談牡丹灯籠:04 怪談牡丹灯籠
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
もちろん、
違背
(
いはい
)
はいたしません。けれど、東国の
草莽
(
そうもう
)
より
起
(
た
)
った
古源氏
(
ふるげんじ
)
の
裔
(
えい
)
、尊氏の寸心にも、ひとつの信条がござりまする。
私本太平記:12 湊川帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
志を
翻
(
ひるがえ
)
して、織田の軍門に降伏するならば、戦後、備中、備後の両国に多分の領地を
宛
(
あ
)
て
行
(
が
)
わん。神明に誓って
違背
(
いはい
)
はない。
新書太閤記:07 第七分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
また、この半兵衛が御命を
違背
(
いはい
)
した罪も、同様、みずから寸功をたてて
償
(
つぐな
)
うべし——と、かように御意下されば、これに越す君恩はございませぬ
新書太閤記:06 第六分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
蜀の臣下もまた、先帝の遺詔を、暗誦するばかりくり返しくり返し読んで、かならず
違背
(
いはい
)
なきことを孔明に約した。
三国志:10 出師の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
多寡
(
たか
)
が裏切者の
質子
(
ちし
)
ひとりの処分とは申せ、かりそめにも、重き君命にたいし、今もって、何の処置もとっていないとすれば、
違背
(
いはい
)
の罪、捨ておかれません。
新書太閤記:05 第五分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「案じ給うな、武人と武人の約束は金鉄である。予も徳のうすい人間であるが、四海を感ぜしめんためには、誓って
違背
(
いはい
)
なきことを改めて、もう一度いっておく」
三国志:05 臣道の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
礼儀と愛と信とが、血をもって
違背
(
いはい
)
なく結ばれている点が、やがて君臣の道をも強くしていた。
新書太閤記:05 第五分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「——かならず義貞とよう談合をとげよ」とお言葉のあった後醍醐の仰せつけにも、これで
違背
(
いはい
)
はないとする満足も心にあった。何もかも、彼の心は涼しかった。愉しかった。
私本太平記:12 湊川帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
立て——袁術、朝廷に対して、違勅の
科
(
とが
)
あり、早々、兵を向けて南陽を討つべしと、詔を以て、命じます。正直真っ法の玄徳、天子の命とあっては、
違背
(
いはい
)
することはできますまい
三国志:04 草莽の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「いと易いこと」と、曹操はすぐ筆をとって、当手の軍勢ども、呉へ入るとも、龐統一家には、乱暴すべからず、
違背
(
いはい
)
の者は
斬
(
ざん
)
に処す——と
誌
(
しる
)
し、大きな丞相印を
捺
(
お
)
して与えた。
三国志:07 赤壁の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「お供のならぬのは残念にござりますが、ご
違背
(
いはい
)
はつかまつりませぬ」
私本太平記:07 千早帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
超えて、つい独断、立ち働きいたしました。万一仕損じたみぎりは、生きて帰らないつもりでしたが、思いどおり城が陥ちたので立ち帰りました。御命令に
違背
(
いはい
)
の罪、どうぞお叱り置きねがいまする
新書太閤記:07 第七分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
違背
(
いはい
)
あるにおいては、味方たりといえども
斬罪
(
ざんざい
)
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
違背
(
いはい
)
したわしの罪があるのみ
新書太閤記:06 第六分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
違背
(
いはい
)
する者は断罪に処す。
新書太閤記:03 第三分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
“違背”の意味
《名詞》
違 背(いはい)
規則・法令・命令などに背くこと。違反、背違。
(出典:Wiktionary)
違
常用漢字
中学
部首:⾡
13画
背
常用漢字
小6
部首:⾁
9画
“違”で始まる語句
違
違棚
違反
違約
違勅
違和
違算
違例
違存
違慮