トップ
>
語
>
かたり
ふりがな文庫
“
語
(
かたり
)” の例文
席上の
各々方
(
おのおのがた
)
、今や予が物語すべき順番の来りしまでに、諸君が
語
(
かたり
)
給いし
種々
(
くさぐさ
)
の怪談は、いずれも
驚魂奪魄
(
きょうこんだっぱく
)
の
価値
(
あたい
)
なきにあらず。
黒壁
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
岩居
(
がんきよ
)
に
語
(
かたり
)
て
曰
(
いはく
)
、今をさる事五十余年
前
(
ぜん
)
天明の
初
(
しよ
)
年大阪にて
家僕
(
かぼく
)
四五人もつかふほどの次男
年
(
とし
)
廿七八ばかり利助といふもの、その身よりとしの二ツもうへの
哥妓
(
げいしや
)
をつれて
出奔
(
しつほん
)
し
北越雪譜:06 北越雪譜二編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
既に大學を卒業し、浪花節
語
(
かたり
)
と藝術家とをひつくるめて政策の具に供しようとする大臣と膝組で、演劇の改良をはかる久保田君の如きは、當然大學者だと思はれてゐるに違ひない。
貝殻追放:015 「末枯」の作者
(旧字旧仮名)
/
水上滝太郎
(著)
エキステルが隣の卓なる一人の肩を
拍
(
う
)
ちて、何事をか
語
(
かたり
)
ゐたるを呼びて
うたかたの記
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
サアそれからいろ/\な事を
語
(
かたり
)
出して
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
▼ もっと見る
木の葉を
蛙
(
かえる
)
にもするという、……君もここへ来たばかりで、もの
語
(
かたり
)
の中の人になったろう……僕はもう一層、その上を、物語、そのものになったんだ。
夜叉ヶ池
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
岩居
(
がんきよ
)
に
語
(
かたり
)
て
曰
(
いはく
)
、今をさる事五十余年
前
(
ぜん
)
天明の
初
(
しよ
)
年大阪にて
家僕
(
かぼく
)
四五人もつかふほどの次男
年
(
とし
)
廿七八ばかり利助といふもの、その身よりとしの二ツもうへの
哥妓
(
げいしや
)
をつれて
出奔
(
しつほん
)
し
北越雪譜:03 北越雪譜初編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
老人、あの当時、……されば
後月
(
あとつき
)
、九月の上旬。上野辺のある舞台において、初番に
間狂言
(
あいきょうげん
)
、
那須
(
なす
)
の
語
(
かたり
)
。本役には
釣狐
(
つりぎつね
)
のシテ、
白蔵主
(
はくぞうす
)
を致しまする
筈
(
はず
)
。
白金之絵図
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
その中に一人の
童
(
わらべ
)
家
(
いへ
)
にかへり
事
(
こと
)
の
仔細
(
しさい
)
を
親
(
おや
)
に
語
(
かたり
)
けるに、
此親
(
このおや
)
心ある者にてその所にいたり火の
形状
(
かたち
)
を見るに、いまだ
消
(
きえ
)
ざる雪中に
手
(
て
)
を入るべきほどの
孔
(
あな
)
をなし
孔
(
あな
)
より三四寸の上に火
燃
(
もゆ
)
る。
北越雪譜:03 北越雪譜初編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
女房は
語
(
かたり
)
続けた——
陽炎座
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
“語”の解説
語(ご)、単語(たんご)とは、一つ以上の形態素から構成される、言語の構成単位の一つである。語が集まることで句、節、文が作られる。語の先頭を語頭(ごとう)、末尾を語末(ごまつ)、その中間を語中(ごちゅう)という。
(出典:Wikipedia)
語
常用漢字
小2
部首:⾔
14画
“語”を含む語句
私語
物語
言語
囈語
耳語
語調
語彙
譫語
独語
標語
当麻語部
昔語
細語
一語
語部
獨語
語合
歓語
世語
密語
...