トップ
>
訓
>
よみ
ふりがな文庫
“
訓
(
よみ
)” の例文
薄雪ははかないものにたとえ、薄命の掛言葉にさえなっているのだから、道益は腹をたて、
訓
(
よみ
)
だけとって行子ともじり変えてしまった。
うすゆき抄
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
並背
(
なみぜい
)
にていが栗の
頭髮
(
つむり
)
も思ひなしか俗とは變りて、
藤本信如
(
ふぢもとのぶゆき
)
と
訓
(
よみ
)
にてすませど、何處やら
釋
(
しやく
)
といひたげの素振なり。
たけくらべ
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
わたくしは「さいき」が正しい
訓
(
よみ
)
であるのを、たまたま植字者が「ほそき」と誤ったものかと思っていたのである。
細木香以
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
もし旅人の見聞ならば、おそらくは文字に
就
(
つ
)
いて普通の
訓
(
よみ
)
を附したまでであって、必ずしも現今里人の自称するところをもって後訛なりとは言いがたい。
地名の研究
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
一通り
訓
(
よみ
)
をして、それからいちいち字義の解釈を下して、全体の説明にうつりました。
大菩薩峠:23 他生の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
▼ もっと見る
和学者
(
わがくしゃ
)
のお
叱
(
しか
)
りを受けて、こういう
訓
(
よみ
)
がある、ああいう
訓
(
よみ
)
があるという
反証
(
はんしょう
)
が出るかも知れぬが、それにしても、これほどな
大和
(
やまと
)
民族の特長が、普通一般に
漢音
(
かんおん
)
で流通していることは
情
(
なさけ
)
ない。
自警録
(新字新仮名)
/
新渡戸稲造
(著)
山川村庄
(
さんせんそんしやう
)
はさらなり、
凡
(
およそ
)
物の名の
訓
(
よみ
)
かた
清濁
(
すみにごる
)
によりて越後の
里言
(
りげん
)
にたがひたるもあるべし。
然
(
しかれ
)
ども里言は多く
俗訛
(
ぞくなまり
)
なり、
今
(
いま
)
姑
(
しばらく
)
俗に
从
(
したがふ
)
もあり。本編には
音訓
(
おんくん
)
の
仮名
(
かな
)
を
下
(
くだ
)
さず、かなづけは
余
(
よ
)
が
所為
(
しわざ
)
なり。
北越雪譜:05 北越雪譜二編凡例
(新字旧仮名)
/
山東京山
(著)
山川村庄
(
さんせんそんしやう
)
はさらなり、
凡
(
およそ
)
物の名の
訓
(
よみ
)
かた
清濁
(
すみにごる
)
によりて越後の
里言
(
りげん
)
にたがひたるもあるべし。
然
(
しかれ
)
ども里言は多く
俗訛
(
ぞくなまり
)
なり、
今
(
いま
)
姑
(
しばらく
)
俗に
从
(
したがふ
)
もあり。本編には
音訓
(
おんくん
)
の
仮名
(
かな
)
を
下
(
くだ
)
さず、かなづけは
余
(
よ
)
が
所為
(
しわざ
)
なり。
北越雪譜:03 北越雪譜初編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
並背
(
なみぜい
)
にていが
栗
(
ぐり
)
の
頭髮
(
つむり
)
も
思
(
おも
)
ひなしか
俗
(
ぞく
)
とは
變
(
かは
)
りて、
藤本信如
(
ふぢもとのぶゆき
)
と
訓
(
よみ
)
にてすませど、
何處
(
どこ
)
やら
釋
(
しやく
)
といひたげの
素振
(
そぶり
)
なり。
たけくらべ
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
並背
(
なみぜい
)
にていが栗の
頭髪
(
つむり
)
も思ひなしか俗とは変りて、
藤本信如
(
ふぢもとのぶゆき
)
と
訓
(
よみ
)
にてすませど、
何処
(
どこ
)
やら
釈
(
しやく
)
といひたげの
素振
(
そぶり
)
なり。
たけくらべ
(新字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
“訓”の意味
《名詞》
漢字を和語で読んだもの。訓読み。
(出典:Wiktionary)
訓
常用漢字
小4
部首:⾔
10画
“訓”を含む語句
教訓
訓言
訓導
訓戒
庭訓
訓誡
訓練
訓示
和訓栞
訓誨
垂訓
戯場訓蒙図彙
訓詁
十訓抄
乙訓
庭訓往来
女庭訓
和訓
古訓
訓諭
...