トップ
>
虚偽
>
きょぎ
ふりがな文庫
“
虚偽
(
きょぎ
)” の例文
我執
(
がしゅう
)
と自負と
虚偽
(
きょぎ
)
とのわなにかかって身もだえしている嫉妬心の
亡者
(
もうじゃ
)
、それ以外に今の自分に何が残されているというのだ。
次郎物語:05 第五部
(新字新仮名)
/
下村湖人
(著)
校長なんて狸のような顔をして、いやにフロック張っているが存外無勢力なものだ。
虚偽
(
きょぎ
)
の記事を掲げた田舎新聞一つ
詫
(
あや
)
まらせる事が出来ない。
坊っちゃん
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
それで
私
(
わたくし
)
は
反応
(
はんのう
)
しています。
即
(
すなわち
)
疼痛
(
とうつう
)
に
対
(
たい
)
しては、
絶呌
(
ぜっきょう
)
と、
涙
(
なみだ
)
とを
以
(
もっ
)
て
答
(
こた
)
え、
虚偽
(
きょぎ
)
に
対
(
たい
)
しては
憤懣
(
ふんまん
)
を
以
(
もっ
)
て、
陋劣
(
ろうれつ
)
に
対
(
たい
)
しては
厭悪
(
えんお
)
の
情
(
じょう
)
を
以
(
もっ
)
て
答
(
こた
)
えているです。
六号室
(新字新仮名)
/
アントン・チェーホフ
(著)
明るいところに
魔
(
ま
)
の
住
(
す
)
まないごとく、花前のような生活には
虚偽
(
きょぎ
)
罪悪
(
ざいあく
)
などいうものの
宿
(
やど
)
りようがない。
大悟徹底
(
だいごてってい
)
というのがそれか。
絶対的
(
ぜったいてき
)
安心
(
あんしん
)
というのがそれか。
箸
(新字新仮名)
/
伊藤左千夫
(著)
それは、論者がその指摘を一の議論として発表するために——「自己主張の思想としての自然主義」を説くために、我々に向って一の
虚偽
(
きょぎ
)
を強要していることである。
時代閉塞の現状:(強権、純粋自然主義の最後および明日の考察)
(新字新仮名)
/
石川啄木
(著)
▼ もっと見る
虚偽
(
きょぎ
)
した者といわれては黙しておれぬ。——では訊くが、江戸で会った折、そういったおれを
止
(
とど
)
めたのは誰だ。
諫
(
いさ
)
めたのは何者だ。——貴公自身ではないか。わすれたか
梅里先生行状記
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
あの男の
愛
(
アムウル
)
に
虚偽
(
きょぎ
)
はあっても、妻のそれは純粋なのに違いない。——こう信じていた僕は、同時にまた妻自身の幸福のためにも、彼等の関係に交渉する必要があると信じていたのだ。
開化の良人
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
私の
虚偽
(
きょぎ
)
をばらされる屈辱に堪えられなかったために、妻の死顔にもあわないで、とんで帰ったその時の私の卑劣と冷血とは……ああそれを思うと、どうしても生きていることが不可能だ。
秘密
(新字新仮名)
/
平林初之輔
(著)
彼は自分ばかりでなく父のない自分の一家の生活を支えるために、この
虚偽
(
きょぎ
)
の生活に縛られていたのだ。ここからくる動揺が恵子との事にも結びつき、結局、龍介にも何も仕事ができないのだった。
雪の夜
(新字新仮名)
/
小林多喜二
(著)
彼の
虚偽
(
きょぎ
)
、彼の反抗心と闘争心、およそそうした、一見哀愁とは極めて縁遠いように思われるもののすべてが、実は哀愁のやむにやまれぬ表現であり
次郎物語:02 第二部
(新字新仮名)
/
下村湖人
(著)
また
患者
(
かんじゃ
)
の
足
(
あし
)
も
依然
(
いぜん
)
として
門
(
もん
)
には
絶
(
た
)
えぬ。
朝
(
あさ
)
から
午
(
ひる
)
まで
来
(
く
)
る四十
人
(
にん
)
の
患者
(
かんじゃ
)
に、どうして
確実
(
かくじつ
)
な
扶助
(
たすけ
)
を
与
(
あた
)
えることが
出来
(
でき
)
よう、
故意
(
こい
)
ならずとも
虚偽
(
きょぎ
)
を
為
(
な
)
しつつあるのだ。
六号室
(新字新仮名)
/
アントン・チェーホフ
(著)
世間に対する御辞儀はこの野郎がと心中に思いながらも、公然には反比例に丁寧を
極
(
きわ
)
めたる
虚偽
(
きょぎ
)
の御辞儀でありますと断わりたいくらいに思って、高柳君は頭を下げた。
野分
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
もし、為すことを為さずに終ったら、伏見がよいも、
祇園遊蕩
(
ぎおんあそび
)
も、すべて、
蕩児
(
とうじ
)
の
極道事
(
ごくどうごと
)
に帰するのだ。今日までのあらゆる事々、皆、
虚偽
(
きょぎ
)
と
醜行
(
しゅうこう
)
の履歴でないものはなくなるのだ。
新編忠臣蔵
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「いっさいの美しき理想は皆
虚偽
(
きょぎ
)
である!」
時代閉塞の現状:(強権、純粋自然主義の最後および明日の考察)
(新字新仮名)
/
石川啄木
(著)
無理な育て方は人間を
虚偽
(
きょぎ
)
にする。次郎は筆者の空想で無理に育てあげられてはならない。
次郎物語:02 第二部
(新字新仮名)
/
下村湖人
(著)
いや、不当の願いでないどころか、それはかえって、自分を
虚偽
(
きょぎ
)
や、策略や、暴力や、偽善から救い、正常な人間になるために、絶対に必要な願いであったとさえいえるのだ。
次郎物語:05 第五部
(新字新仮名)
/
下村湖人
(著)
虚
常用漢字
中学
部首:⾌
11画
偽
常用漢字
中学
部首:⼈
11画
“虚偽”で始まる語句
虚偽残酷