トップ
>
醜行
ふりがな文庫
“醜行”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
しうかう
50.0%
しゅうこう
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
しうかう
(逆引き)
醜行
(
しうかう
)
の婦女もこの光によりて貞操の妻、徳行の処女よりも美しく見え、盗賊の
面
(
おもて
)
も救世主の如く悲壮に、
放蕩児
(
ほうたうじ
)
の姿も王侯の如くに
気高
(
けだか
)
く相成り候。
夜あるき
(新字旧仮名)
/
永井荷風
(著)
壓制
(
あつせい
)
、
僞善
(
ぎぜん
)
、
醜行
(
しうかう
)
を
逞
(
たくまし
)
うして、
以
(
も
)
つて
是
(
これ
)
を
紛
(
まぎ
)
らしてゐる。
是
(
こゝ
)
に
於
(
おい
)
てか
奸物共
(
かんぶつども
)
は
衣食
(
いしよく
)
に
飽
(
あ
)
き、
正義
(
せいぎ
)
の
人
(
ひと
)
は
衣食
(
いしよく
)
に
窮
(
きう
)
する。
六号室
(旧字旧仮名)
/
アントン・チェーホフ
(著)
醜行(しうかう)の例文をもっと
(2作品)
見る
しゅうこう
(逆引き)
圧制
(
あっせい
)
、
偽善
(
ぎぜん
)
、
醜行
(
しゅうこう
)
を
逞
(
たくましゅ
)
うして、
以
(
も
)
ってこれを
紛
(
まぎ
)
らしている。ここにおいてか
奸物共
(
かんぶつども
)
は
衣食
(
いしょく
)
に
飽
(
あ
)
き、
正義
(
せいぎ
)
の
人
(
ひと
)
は
衣食
(
いしょく
)
に
窮
(
きゅう
)
する。
六号室
(新字新仮名)
/
アントン・チェーホフ
(著)
もし、為すことを為さずに終ったら、伏見がよいも、
祇園遊蕩
(
ぎおんあそび
)
も、すべて、
蕩児
(
とうじ
)
の
極道事
(
ごくどうごと
)
に帰するのだ。今日までのあらゆる事々、皆、
虚偽
(
きょぎ
)
と
醜行
(
しゅうこう
)
の履歴でないものはなくなるのだ。
新編忠臣蔵
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
醜行(しゅうこう)の例文をもっと
(2作品)
見る
醜
常用漢字
中学
部首:⾣
17画
行
常用漢字
小2
部首:⾏
6画
“醜”で始まる語句
醜
醜男
醜態
醜女
醜怪
醜悪
醜聞
醜婦
醜穢
醜陋
“醜行”のふりがなが多い著者
アントン・チェーホフ
吉川英治
永井荷風