蔓延はびこ)” の例文
池のなぎさはかすかにわかるが、藤棚から藤のつるが思いのまま蔓延はびこっているし、所々には、亭々ていていたる大樹が二重に空をおおっている。
黒田如水 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
利にさとい商人たちはこれにつけ込みましたから、非常な早さで蔓延はびこりました。そのため手間のかかる本藍はこれに立ち向うことがむずかしくなりました。
手仕事の日本 (新字新仮名) / 柳宗悦(著)
混凝土の泥溝どぶをもった道路が、青い雑草の中に砂利の直線で碁盤縞に膨れあがった。碁盤目の中には、十字にさわらまがきが組まれた。雑草は雨毎に蔓延はびこって行った。
都会地図の膨脹 (新字新仮名) / 佐左木俊郎(著)
「南蛮仏とも言うよ。昔切支丹きりしたん蔓延はびこっていた時、お上の眼をのがれて、これを本尊にしていたんだ。観音様と見せかけて、実は切支丹のサンタ・マリア様だよ」
れ目の前に青緑みどりあらわし、その枝を園に蔓延はびこらせ、その根を石堆いしづかにからみて石の家を眺むれども、もしその処より取除とりのぞかれなばその処これを認めずして、我は汝を
ヨブ記講演 (新字新仮名) / 内村鑑三(著)
そこにはさい岩が多少の凸凹とつおうを描いて一面につらなる間に、蒼黒あおぐろ藻草もくさが限りなく蔓延はびこっていた。
彼岸過迄 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
「なるほど巫女の云った通り、小気味の悪い悪人どもが到る所に蔓延はびこっているわい」——油断は出来ぬと心を引き締め、松火たいまつの火を打ち振り打ち振り紋太夫は進んで行く。
俗に鉄道草ととなえる仕末に負えない雑草が垣根のすみに一ぱい枯残っていた。それを抜取るだけでも、三吉はウンザリしてしまった。その他の雑草で最早もう根深く蔓延はびこっているのも有った。
家:01 (上) (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
一度は天保の饑饉ききんのときにこの尾根一ぱいに野老芋ところ蔓延はびこって、村民はこれを掘って餓えを凌ぐことが出来たという。また、餅に混ぜて食えば食われる土が岩層の間から採れたともいう。
生々流転 (新字新仮名) / 岡本かの子(著)
偃松の尽きたときは頂に上ったときだ、天に近づくときの最後の木は、生物の最も執拗に踏みとどまった最後の健児で、彼等は自由に生れて遠慮なく蔓延はびこる、星が隠れると殆んど同時に交代して
奥常念岳の絶巓に立つ記 (新字新仮名) / 小島烏水(著)
第八章 世に蔓延はびこる者は憎まる
自警録 (新字新仮名) / 新渡戸稲造(著)
僕は寝つかれないで負けている自分を口惜くやしく思った。電灯は蚊帳を釣るとき消してしまったので、へやの中に隙間すきまもなく蔓延はびこ暗闇くらやみが窒息するほど重苦しく感ぜられた。
彼岸過迄 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
あの意味はこうよ、こうなのよ——天のように偉かった支那の国に、古い大木が蔓延はびこって、支那の国を蔽うたので、日光を透すことが出来なかった。そのうちにその日が沈んでしまった。
沙漠の古都 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
雑草が蔓延はびこった。その根がまた固くて容易に抜けなかった。そのために稲はひどく威勢をがれた。のみならず、開花期間はなどきもやっぱり煤煙が降り続いたので、風媒花の稲は滅茶滅茶だった。
黒い地帯 (新字新仮名) / 佐左木俊郎(著)
今後も無数の醜いものが作られるであろう、小さな自我や慾や分別が蔓延はびこる限りは。しかし私たちは望みを抱いてよい。仏が正覚を果したということを信じてよい。彼の大きな弘誓ぐせいを信じ切ってよい。
民芸四十年 (新字新仮名) / 柳宗悦(著)
心臓形をした雪下ゆきのしたの葉もその周囲まわり蔓延はびこっている。
家:01 (上) (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
世に蔓延はびこる者は憎まる
自警録 (新字新仮名) / 新渡戸稲造(著)
「行く道々悪者どもが蔓延はびこっているそうでございます」