荒熊あらくま)” の例文
ゆる荒熊あらくまと一しょにもつながれう、はかなかにも幽閉おしこめられう、から/\と骸骨がいこつむさくさ向脛むかはぎばんだあごのない髑髏しゃれかうべ夜々よる/\おほかぶさらうと。
せしに相違なしと思ひければ夫より三井寺の辨慶は長屋中を觸歩行ふれあるきしに仲間なる丹波の荒熊あらくま又は皿廻さらまはからす聲色こわいろつかひなど皆々此浪宅へ來り樣子を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
ナニそりゃア真黒まっくろに面を塗って頬冠ほっかぶりをしてナ、丹波の国から生獲いけどりましたと云う荒熊あらくまの様な妙な面になってきゃア仮令たとえ面を見られたって分りゃアしねえから
真景累ヶ淵 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
さう/\おぼえて八百屋やをやお七の機関からくりたいとつたんだツけ。アラいやうそばつかり。それぢやア丹波たんばくにから生捕いけどつた荒熊あらくまでございのはうか。うでもようございますよわたし最早もうかへりますから。
闇桜 (新字旧仮名) / 樋口一葉(著)
食ふも知ずこまりしことと咄しければ荒熊あらくまは聞て然共々々さうとも/\文右衞門めが召捕めしとられなば手前は第一番の引合にて同類どうるゐ同樣どうやうなりと云ければ辨慶は勃然むつとして其樣そんなに馬鹿にするなおらおいちやア憚りながら少しもうしくらい事など仕た事アネヘと彼是咄しあひ乞食こつじき仲間は些少ちとねたましき心より種々に氣を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)