潰乱かいらん)” の例文
敵国が未だ兵力を集中せないすなわち戦闘準備のととのわない虚に乗じて、急馳きゅうち電撃これを潰乱かいらんせしめるのである、ネルソンの兵法はそうでない
竹乃里人 (新字新仮名) / 伊藤左千夫(著)
堂木山の北方を迂廻して来た木村隼人佑の旌旗せいきが、早くも行くての道を遮断して包囲して来たので、再び散々に潰乱かいらんしてしまった。
新書太閤記:09 第九分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
日本が更に一指の力を加うれば一溜ひとたまりもなく潰乱かいらんすると思った。それが抑々かの三国干渉の来った有力なる一因である。
三たび東方の平和を論ず (新字新仮名) / 大隈重信(著)
これはさばかれねばならぬ。その上に、山もまた一時に春になっていた。そこからもおし流れて来る。この忙しい潰乱かいらんを、川はことごとく収容し兼ねた。しかし、川よりほかに逃げ場所を持たぬ水だ。
石狩川 (新字新仮名) / 本庄陸男(著)
上海シャンハイ包囲全く成る。敵軍潰乱かいらん全線に総退却。
秋風記 (新字新仮名) / 太宰治(著)
側面攻撃に出た曹軍の夏侯惇かこうじゅん曹洪そうこうの両大将は、急に、軍を転回するいとまもなく、さんざんに討ちなされて潰乱かいらんまた潰乱のさんを呈した。
三国志:06 孔明の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
と、潰乱かいらんする味方の流れから駈けもどって、どうしても、退かなかったが、そのうちに、勝入の老臣、伴道雲ばんどううんが、来あわせて
新書太閤記:10 第十分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
柴田勝政が戦死し、幕将の多くも、途々みちみち惨として、しかばねを並べてしまった結果、爾後じご、柴田勢が大幅な潰乱かいらん状態となり終ったのはいうまでもない。
新書太閤記:09 第九分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
一時、曹軍はまったく潰乱かいらんに墜ちたが、曹洪、楽進などがよく戦って喰い止め、ついに大勢をもり返して、城兵をひた押しに濠ぎわまで追いつめた。
三国志:06 孔明の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
木下隊には、そんな弱点があったし、五番、六番の備えも、またたくまに蹴ちらされて、織田陣十三段の備え立てが、遂に、十一段まで潰乱かいらんされてしまった。
新書太閤記:04 第四分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
でなくてさえ、山門勢の鋭鋒えいほうに押しまくられていた六波羅方は、唐崎の陣をすてて、みぎたなく潰乱かいらんしだした。
私本太平記:04 帝獄帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
義貞は、それらの乱波隊らっぱたいにも、むねをふくめて、ぞくぞく、敵の潰乱かいらん状態のうちへ味方の第五列を送りこんだ。
私本太平記:10 風花帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
と、敵が耳に眼に知る時は、もう潰乱かいらんされていた。備える間などないし、崩れて、次陣をいとまもなかった。
新書太閤記:04 第四分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
鎮台兵は皆、徴兵ちょうへいの制で集めた民兵である。百姓商人の子弟でまだ訓練も充分でない。精鋭な薩南の兵と戦ってひとたび潰乱かいらんしたら殆ど脱走してしまうだろう。
日本名婦伝:谷干城夫人 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
溺死した者、焼け死んだ者、矢にあたってたおれた者、また陸上でも、馬に踏まれ、槍に追われ、何しろ、山をなすばかりな死傷をおいて三江の要塞から潰乱かいらんした。
三国志:08 望蜀の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
そして、邯鄲かんたんの敵とまみえて、大激戦は展開されたが、沮鵠そこうの大布陣も、ついに潰乱かいらんのほかはなかった。
三国志:06 孔明の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
めぐって、魏軍営、潰乱かいらんに陥ちたと見たら、軍需兵糧の品々を、悉皆しっかい、船に移して奪いきたれ。また諸所の道にかかる落人おちゅうどどもの馬具、物具なども余すなく鹵獲ろかくせよ
三国志:08 望蜀の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
潰乱かいらんする王忠軍を蹴ちらして、馬百匹、武器二十駄を分捕って、関羽の手勢はあざやかに引揚げた。
三国志:05 臣道の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
遼東勢は西平関せいへいかんを境として、蜀の馬超に撃退されている模様だし、南蛮勢は、益州南方で蜀軍の擬兵の計にって潰乱かいらんし、上庸の孟達はうそかほんとか病と称して動かず
三国志:10 出師の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
と、彼らの影はすぐ没してしまい、同時に二百の寄手は、蜘蛛くもの子になって潰乱かいらんしてしまった。
新・水滸伝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
殆ど、瀕死ひんしの状態にまで撃攘げきじょうされていた山県昌景の隊とついに合流して、その当面の敵軍——越後の柿崎隊の勝ちほこっていたものを——見るまに反撃し、追い討ちし、潰乱かいらんせしめた。
上杉謙信 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
佐久間勢八千は戦死傷、脱落者をのぞき、三分の一にも足らぬかに見えたが、それはことごと潰乱かいらんの兵、逆上の将で、呶号喧騒どごうけんそうは、たがいの心理を、実状以上、凄惨せいさんなものにし合っている。
新書太閤記:09 第九分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
栗原山には長束正家なつかまさいえ、山下には長曾我部盛親ちょうそかべもりちかと、いずれも西軍方が布陣して、家康の東軍をうかがったものであったが、一たび石田三成いしだみつなりの主隊の潰乱かいらんから、いちどにときを揚げて敗走している。
新書太閤記:03 第三分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
かつてその旗本まで敵の足に踏みこませた例はないと誇っていた信玄の身辺すら、単騎の謙信に踏み込まれたのを見れば、いかに武田軍が一時は危険なる潰乱かいらん状態に陥入おちいったか想像にかたくない。
上杉謙信 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
おまけに雍闓の部下は、先頃から何となく怠戦気分であった上、中には高定の兵と一緒になって、その潰乱かいらんを内部から助けた者も出たため、雍闓は一戦の支えも立たず、ただ一騎で遁走を企てた。
三国志:10 出師の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
長沙の兵は潰乱かいらんしてたちまち城地の第二門へ逃げこんでしまった。
三国志:08 望蜀の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
河北勢は旗を捨て、もとり落して潰乱かいらんを起していた。
三国志:05 臣道の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
枯野の火にかれて、宇喜多勢は潰乱かいらんしだした。
新書太閤記:05 第五分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
潰乱かいらん惨滅さんめつ、玄徳軍は討たれ討たれ後へ退く。
三国志:09 図南の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
となった潰乱かいらんの兵には、見得もなかった。
私本太平記:11 筑紫帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
鉄壁の士気を潰乱かいらんしにかかって来る。
上杉謙信 (新字新仮名) / 吉川英治(著)