浪華なには)” の例文
京子けいし浪華なにはいにしへより芸園に名高きもの輩出し、海内かいだいに聞ゆるものありといへども、その該博精通、蒹葭堂の如きもの少し。
僻見 (新字旧仮名) / 芥川竜之介(著)
金澤かなざはばかりかとおもひしに、久須美佐渡守くすみさどのかみあらはす、(浪華なにはかぜ)とふものをめば、むかし大阪おほさかのことあり——二日ふつかあけなゝどきまえより市中しちうほらなどいて
寸情風土記 (旧字旧仮名) / 泉鏡花(著)
昔この高台からはるかに西を望めば、浪華なにはの海に夕陽の落ちるのが眺められたのであらう。
木の都 (新字旧仮名) / 織田作之助(著)
〔評〕長兵京師にやぶる。木戸公は岡部氏につてわざはいまぬかるゝことを得たり。のち丹波におもむき、姓名せいめいへ、博徒ばくとまじり、酒客しゆかくまじはり、以て時勢をうかゞへり。南洲は浪華なにはの某樓にぐうす。
「四日。晴。暁七時浪華なには天保山沖へ著。天明より小舟一艘やとひ、土佐堀御蔵屋敷へ著。」
伊沢蘭軒 (新字旧仮名) / 森鴎外(著)
誰れが子かわれにをしへし橋納凉はしすゞみ十九の夏の浪華なには風流ふうりう
恋衣 (新字旧仮名) / 山川登美子増田雅子与謝野晶子(著)
にこそ出さね、浪華なにはなる
新書太閤記:11 第十一分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
余十八九歳の頃片山再び浪華なにはに下り、立売堀いたちぼりに住す。余従つて句読くとうを受く。四書六経史漢文選等を読むことを得たり。
僻見 (新字旧仮名) / 芥川竜之介(著)
〔評〕三條公は西三條、東久世諸公と長門に走る、之を七きやう脱走だつさうと謂ふ。幕府之を宰府ざいふざんす。既にして七卿が勤王の士をつのり國家を亂さんと欲するを憂へ、浪華なにはいうするのあり。