トップ
>
横物
>
よこもの
ふりがな文庫
“
横物
(
よこもの
)” の例文
お兄様がまだ若くて、陸軍へ出られて間もない明治十五年頃でしたろうか、千住の家で書斎にお使いの北向の
置床
(
おきどこ
)
に、
横物
(
よこもの
)
の小さい
幅
(
ふく
)
を懸けて眺めておられました。
鴎外の思い出
(新字新仮名)
/
小金井喜美子
(著)
何だか細かい線で
描
(
か
)
いてある
横物
(
よこもの
)
で、打見たところはモヤモヤと煙っているようなばかりだ。
紅
(
あか
)
や緑や青や
種〻
(
いろいろ
)
の
彩色
(
さいしき
)
が使ってあるようだが、図が何だとはサッパリ読めない。
観画談
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
……
是
(
これ
)
から
案内
(
あんない
)
に
従
(
したが
)
つて十二
畳
(
でふ
)
許
(
ばかり
)
の
書院
(
しよゐん
)
らしい
処
(
ところ
)
へ
通
(
とほ
)
る、次は八
畳
(
でふ
)
のやうで
正面
(
しやうめん
)
の
床
(
とこ
)
には
探幽
(
たんにゆう
)
の
横物
(
よこもの
)
が
掛
(
かゝ
)
り、
古銅
(
こどう
)
の
花瓶
(
くわびん
)
に花が
挿
(
さ
)
してあり、
煎茶
(
せんちや
)
の
器械
(
きかい
)
から、
莨盆
(
たばこぼん
)
から
火鉢
(
ひばち
)
まで
士族の商法
(新字旧仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
西側の壁には
安井曽太郎
(
やすゐそうたらう
)
の油絵の風景画が、東側の壁には
斎藤与里
(
さいとうより
)
氏の油絵の
艸花
(
くさばな
)
が、さうして又北側の壁には
明月禅師
(
めいげつぜんじ
)
の
無絃琴
(
むげんきん
)
と云ふ
艸書
(
さうしよ
)
の
横物
(
よこもの
)
が、いづれも
額
(
がく
)
になつて
挂
(
か
)
かつてゐる。
漱石山房の秋
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
鋳物
(
いもの
)
の香炉の
悪古
(
わるふる
)
びに
玄
(
くす
)
ませたると、
羽二重
(
はぶたへ
)
細工の
花筐
(
はなかたみ
)
とを床に飾りて、
雨中
(
うちゆう
)
の富士をば
引攪旋
(
ひきかきまは
)
したるやうに落墨して、金泥精描の
騰竜
(
のぼりりゆう
)
は
目貫
(
めぬき
)
を打つたるかとばかり
雲間
(
くもま
)
に
耀
(
かがや
)
ける
横物
(
よこもの
)
の一幅。
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
▼ もっと見る
床
(
とこ
)
には
抱一上人
(
ほういつしょうにん
)
の
横物
(
よこもの
)
はとりまして、不動さまに
道了
(
どうりょう
)
さまと
塩竈
(
しおがま
)
さまのお
輻
(
ふく
)
と掛け替り、
傍
(
そば
)
に諸方から見舞に来た菓子折が積んで有りまするが、蒸菓子の方は悪くなるから先へ手を附け
粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分):02 粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分)
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
西側の壁には
安井曾太郎
(
やすゐそうたらう
)
氏の油絵の風景画が、東側の壁には
斎藤与里
(
さいとうより
)
氏の油絵の
艸花
(
くさばな
)
が、さうして又北側の壁には
明月禅師
(
めいげつぜんじ
)
の
無絃琴
(
むげんきん
)
と云ふ
艸書
(
さうしよ
)
の
横物
(
よこもの
)
が、いづれも額になつて
挂
(
か
)
かつてゐる。
東京小品
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
横
常用漢字
小3
部首:⽊
15画
物
常用漢字
小3
部首:⽜
8画
“横”で始まる語句
横
横町
横柄
横面
横着
横浜
横合
横川
横臥
横腹