-
トップ
>
-
書院
読み方 | 割合 |
しよゐん | 66.7% |
しょいん | 33.3% |
と、お濱さんが
書院の庭あたりで
喚んで居る。貢さんは
耳鳴がして、其の
懐かしい女の
御友達の声が聞え無かつた。兄はにつと笑つて
父さんもその
書院に
寢ましたが、
曾祖母さんが
獨りで
寂しいといふ
時には
離れの
隱居部屋へも
泊りに
行くことが
有りました。
十一月二十四日の
未の
下刻である。西町奉行所の
白州ははればれしい光景を呈している。
書院には両奉行が列座する。
三
層づくりのいただき、四
方屋根、千
本廂、
垂木、
勾欄の
外型、または内部八
畳の
書院、
天井、
窓などのありさま、すべて、
藤原式の源氏づくりにできているばかりでなく
“書院”の意味
《名詞》
中国唐の時代、役所に付属する書庫または編纂所。
中国宋の時代以降の私学。
寺院、公家、武家の屋敷の居間兼書斎。
書店。出版社。
(出典:Wiktionary)