さをさ)” の例文
良佐は茶山への附合に、舟を同じうして佐屋川にさをさした。「数派春流一短篷。喜君迂路此相同。」かみに云つたとほり、訣別したのは四日市である。
伊沢蘭軒 (新字旧仮名) / 森鴎外(著)
正に此新潮にさをさして彼岸に達しようと焦慮あせつて居る人なので、彼自身は、其半生に種々な黒い影を伴つて居る所から、殆ど町民に信じられて居ぬけれど
菊池君 (旧字旧仮名) / 石川啄木(著)
さをさして小舟を洞窟のうちにやれば、たちまち身は凄まじきものの呼吸に触るるをおぼゆ、袖のあたり、頭のうへ、船べりのもと、悉く、危き岩石の牙を噛めるにあらざるはなく
松浦あがた (新字旧仮名) / 蒲原有明(著)
論じてこゝに到れば、吾人われらは今文明の急流中にさをさして、両岸の江山、須臾しゆゆに面目を改むるが如きを覚ふ、過去の事は歴史となりて、巻をかれたり、往事は之れを追論するも益なし
みづかげもさゝぬのに、四阿あづまやをさがりに、二三輪にさんりん眞紫まむらさき菖蒲あやめおほきくぱつといて、すがつたやうに、たふれかゝつたたけさをも、いけ小船こぶねさをさしたやうに面影おもかげつたのである。
城崎を憶ふ (旧字旧仮名) / 泉鏡花(著)
流れにさをさしてさかのぼる船や、それから渦卷く流れに乘つて曳船に曳かれ水沫しぶきを飛ばし乍ら矢の如く下つて行く船を、彼は欄干に顎をもたし、元氣のない消え入るやうにうち沈んだ心地で
崖の下 (旧字旧仮名) / 嘉村礒多(著)
或るときは共に舟にさをさして青海原を渡り、烟立つヱズヰオの山に漕ぎ寄せつるに、山はまたく水晶より成れりと覺しく、巖の底なる洪爐こうろ中に、けぶり渦卷うづまき火燃え上るさまたなぞこに指すが如くなり。
正に此新潮にさをさして彼岸に達しようと焦慮あせつて居る人なので、彼自身は、其半生に種々いろんな黒い影を伴つて居る所から、殆ど町民に信じられて居ぬけれど
菊池君 (新字旧仮名) / 石川啄木(著)