“細棹”の読み方と例文
読み方割合
ほそざお100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
次の間には、緋もうせんが敷いてあって、見台と、華やかな座蒲団が二つ、細棹ほそざおの三味線が一挺、その前においてある。
(新字新仮名) / 吉川英治(著)
それと向い合った壁際には桐の箪笥が油単ゆたんに被われて、その側に紫檀の大きな鏡台が置いてあった。その少し斜め上の壁に細棹ほそざおの三味線が一つ、欝金木綿うこんもめんの袋にはいって鴨居から下っていた。
掠奪せられたる男 (新字新仮名) / 豊島与志雄(著)
三味線さみせんはその好きの道にて、時ありては爪弾つめびきの、忍ぶ恋路のを立つれど、夫は学校の教授たる、職務上の遠慮ありとて、公にくことを禁じたれば、留守の間を見計らい、細棹ほそざおちりを払いて
化銀杏 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)