トップ
>
日本内地
ふりがな文庫
“日本内地”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
につぽんないち
50.0%
にほんないち
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
につぽんないち
(逆引き)
しかし
琉球
(
りゆうきゆう
)
のものになりますと、
臺灣
(
たいわん
)
とは
似
(
に
)
ないで、
日本内地
(
につぽんないち
)
の
繩紋式土器
(
じようもんしきどき
)
と
同
(
おな
)
じ
性質
(
せいしつ
)
の
土器
(
どき
)
と
一
(
いつ
)
しょに
出
(
で
)
るのであります。
博物館
(旧字旧仮名)
/
浜田青陵
(著)
もっとも
朝鮮
(
ちようせん
)
と
臺灣
(
たいわん
)
の
石器時代
(
せつきじだい
)
は、
日本内地
(
につぽんないち
)
の
方
(
ほう
)
とはまったく
異
(
ことな
)
つた、
別
(
べつ
)
の
種族
(
しゆぞく
)
が
棲
(
す
)
んでゐたことは
注意
(
ちゆうい
)
を
要
(
よう
)
します。
博物館
(旧字旧仮名)
/
浜田青陵
(著)
日本内地(につぽんないち)の例文をもっと
(1作品)
見る
にほんないち
(逆引き)
同時
(
どうじ
)
に
爲替相場
(
かはせさうば
)
の
調節
(
てうせつ
)
、
國際貸借
(
こくさいたいしやく
)
の
改善
(
かいぜん
)
に
此上
(
このうへ
)
もない
次第
(
しだい
)
と
考
(
かんが
)
へる。
尚
(
な
)
ほ
前
(
まへ
)
に
述
(
の
)
べた
如
(
ごと
)
く、
金解禁
(
きんかいきん
)
は
日本内地
(
にほんないち
)
から
見
(
み
)
てもさうであるが、
海外
(
かいぐわい
)
から
見
(
み
)
れば一
層
(
そう
)
の
大問題
(
だいもんだい
)
である。
金解禁前後の経済事情
(旧字旧仮名)
/
井上準之助
(著)
濱口内閣
(
はまぐちないかく
)
の
出來
(
でき
)
た
前
(
まへ
)
の六
月
(
ぐわつ
)
三十
日
(
にち
)
の
日本内地
(
にほんないち
)
の
輸入超過
(
ゆにふてうくわ
)
は二
億
(
おく
)
八千
萬圓
(
まんゑん
)
餘
(
よ
)
であつたが、七
月
(
ぐわつ
)
二
日
(
か
)
に
濱口内閣
(
はまぐちないかく
)
が
組織
(
そしき
)
されてから
以來
(
いらい
)
段々
(
だん/\
)
時
(
とき
)
の
經
(
た
)
つに
從
(
したが
)
つて
輸入超過
(
ゆにふてうくわ
)
の
大勢
(
たいせい
)
は
改善
(
かいぜん
)
されて
金解禁前後の経済事情
(旧字旧仮名)
/
井上準之助
(著)
日本内地(にほんないち)の例文をもっと
(1作品)
見る
日
常用漢字
小1
部首:⽇
4画
本
常用漢字
小1
部首:⽊
5画
内
常用漢字
小2
部首:⼌
4画
地
常用漢字
小2
部首:⼟
6画
“日本”で始まる語句
日本
日本人
日本橋
日本武尊
日本一
日本魂
日本堤
日本語
日本海
日本中
検索の候補
日本國内
日本領地
日本人墓地
日本地震學會
日本地震學界
日本輿地全図
日本地震學會時代
日本
日本人
日本橋
“日本内地”のふりがなが多い著者
井上準之助
浜田青陵