トップ
>
押戴
>
おしいただ
ふりがな文庫
“
押戴
(
おしいただ
)” の例文
丈
(
たけ
)
より高い
茅萱
(
ちがや
)
を
潜
(
くぐ
)
って、肩で
掻分
(
かきわ
)
け、
頭
(
つむり
)
で
避
(
よ
)
けつつ、見えない人に、物言い
懸
(
か
)
ける
術
(
すべ
)
もないので、高坂は
御経
(
おきょう
)
を取って
押戴
(
おしいただ
)
き
薬草取
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
澄夫は
恭
(
うやうや
)
しく大盃を
押戴
(
おしいただ
)
いたが、伝六郎が
在合
(
ありあ
)
う
熱燗
(
あつかん
)
を丸三本分
逆様
(
さかさま
)
にしたので、飲み悩んだらしく下に置いて口を拭いた。
笑う唖女
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
「三之丞、この弓を申付ける」「はっ、さようなれば、恐れながら弓を持参仕りまする」「許す、余の弓をもって射よ」弓を渡されたので、
押戴
(
おしいただ
)
いて受取り、矢を取って立上った。
備前名弓伝
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
「唯今、本国から重大なる報告があったからして、一同に伝える」艦長は無線電信を
記
(
しる
)
した紙片をうやうやしく
押戴
(
おしいただ
)
いて、「大元帥陛下には、只今、×国に対して宣戦の
詔勅
(
しょうちょく
)
を下し給うた」
太平洋雷撃戦隊
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
殆ど女の方を振り向いて見無かったが、女の言葉が終ると黙って
頷
(
うな
)
ずいて手鞄を開け、金貨や紙幣を交ぜて女に渡した。女は指に白手袋の吸い付いて居るイベットの手を
把
(
と
)
り
押戴
(
おしいただ
)
く様に喜んだ。
ドーヴィル物語
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
▼ もっと見る
「や、や、や、
貴女
(
あなた
)
、貴女じゃった、貴女。」と袖を開き、胸を
曳
(
ひ
)
いて、
縋
(
すが
)
りもつかんず、しかも
押戴
(
おしいただ
)
かんず風情である。
白金之絵図
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
大将の婆さんが涙を流して『ようしなさった。感心感心』と二人の手を
押戴
(
おしいただ
)
いて見せるので、塾の連中が皆、
金鵄
(
きんし
)
勲章でも貰うたように俺達の手柄を羨ましがったものじゃったぞ。ハハハハハ
近世快人伝
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
巫女 (
階
(
きざはし
)
を
馳
(
は
)
せ
下
(
くだ
)
る。髪は
姥子
(
おばこ
)
に、
鼠小紋
(
ねずみこもん
)
の
紋着
(
もんつき
)
、胸に手箱を掛けたり。馳せ
出
(
い
)
でつつ、その落ちたる梭を取って
押戴
(
おしいただ
)
き、社頭に恭礼し、けいひつを掛く)
多神教
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
穂坂は一度取って量を知った、両手にすっと軽く、しかし
恭
(
うやうや
)
しく、また
押戴
(
おしいただ
)
いて
据直
(
すえなお
)
した。
菊あわせ
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
と祈念なし、机を取って、
押戴
(
おしいただ
)
いて、
屹
(
きっ
)
と見て、
其方
(
そなた
)
へ、と座を立とうとする。
草迷宮
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
海野はことさらに感謝状を
押戴
(
おしいただ
)
き、書面を見る事久しかりしが、やがてさらさらと繰広げて、両手に高く
差翳
(
さしかざ
)
しつ。声を殺し、
鳴
(
なり
)
を静め、
片唾
(
かたず
)
を飲みて
群
(
むらが
)
りたる、多数の軍夫に掲げ示して
海城発電
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
海野はことさらに感謝状を
押戴
(
おしいただ
)
き、書面を見る事久しかりしが、やがてさらさらと繰広げて、両手に高く
差翳
(
さしかざ
)
しつ。声を殺し、
鳴
(
なり
)
を静め、
片唾
(
かたず
)
を飲みて
群
(
むらが
)
りたる、多数の軍夫に掲げ示して
海城発電
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
そうして、一度
押戴
(
おしいただ
)
くがごとくにして、ハタと両手をついた。
木の子説法
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
押
常用漢字
中学
部首:⼿
8画
戴
常用漢字
中学
部首:⼽
17画
“押”で始まる語句
押
押入
押籠
押込
押立
押被
押付
押遣
押上
押取