トップ
>
恩怨
>
おんえん
ふりがな文庫
“
恩怨
(
おんえん
)” の例文
加害者にも被害者にも
恩怨
(
おんえん
)
にからまる感情のなかったことはいうまでもないからである。藤作はこのとき、すでに死を決していた。
本所松坂町
(新字新仮名)
/
尾崎士郎
(著)
いつか詩人の会でたったいちどちらと顔を合せた事があるくらいのもので、個人的な
恩怨
(
おんえん
)
は何も無かった筈でございますのに
男女同権
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
それまではたれにも
澱
(
おど
)
んでいた
一抹
(
いちまつ
)
の
危惧
(
きぐ
)
だったものも、
恩怨
(
おんえん
)
すべて、尊氏のことばで、すかっと、
一掃
(
いっそう
)
された感だった。
私本太平記:11 筑紫帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
私は博士に対して何等の
恩怨
(
おんえん
)
を有するものでない、
唯
(
た
)
だ、その著書を通して博士の頭脳を尊敬している一人に過ぎない。
一枚の切符
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
僕は何も貴女に
恩怨
(
おんえん
)
があるのではありません。恩怨がないばかりでなく、ある点では貴女を敬慕しているものです。
真珠夫人
(新字新仮名)
/
菊池寛
(著)
▼ もっと見る
延享
(
えんきょう
)
四年八月十五日の朝、五つ時過ぎに、
修理
(
しゅり
)
は、殿中で、何の
恩怨
(
おんえん
)
もない。肥後国熊本の城主、
細川越中守宗教
(
ほそかわえっちゅうのかみむねのり
)
を
殺害
(
せつがい
)
した。その
顛末
(
てんまつ
)
は、こうである。
忠義
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
捜しに来たのでもなし誰に
恩怨
(
おんえん
)
もありません、どうか落ち着いて下さい、人違いをしないで下さい、お願いです
新潮記
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
日常
肚
(
はら
)
に畳んでおいたお神への不満や憤りを
曝
(
さら
)
け出したりしたので、九分九厘まで駄目となったこの際に、心残りのないように、
恩怨
(
おんえん
)
に清算をつけるのだった。
縮図
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
斬りつ斬られつした両人も、死は一切の
恩怨
(
おんえん
)
を消してしまって谷
一重
(
ひとえ
)
のさし向い、安らかに眠っている。
謀叛論(草稿)
(新字新仮名)
/
徳冨蘆花
(著)
定吉の話で、東海坊の法力なるものの正体と、それを
囲
(
めぐ
)
る
恩怨
(
おんえん
)
の渦が次第に判るような気がします。
銭形平次捕物控:111 火遁の術
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
なにゆえに外国とは政治上の交渉をなさざるべからざると信じ、なにゆえに権理は腕力にあらざれば伸張するあたわずと信じ、なにゆえに歴史上の
恩怨
(
おんえん
)
よりして隣国と相仇し
将来の日本:04 将来の日本
(新字新仮名)
/
徳富蘇峰
(著)
「おまえと息子には
屹度
(
きっと
)
、
巴里
(
パリ
)
を見せてやるぞ」と言った。
恩怨
(
おんえん
)
の事柄は必ず報ゆる
町奴
(
まちやっこ
)
風の
昔気質
(
むかしかたぎ
)
の逸作が、こう思い立った以上、いつかそれが執り行われることは明かである。
雛妓
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
玉目三郎がどうあろうと、あるいはトキ女の実父どもがどういう心を持っていようと、そんな
恩怨
(
おんえん
)
は、
疾
(
とっ
)
くの昔に消えている。共に行動を起したあとは、家中の心が即ち個人の心であった。
石狩川
(新字新仮名)
/
本庄陸男
(著)
もう、腕の話はやめ……それはそうとしてお絹さん、お前も、
恩怨
(
おんえん
)
の念は別として、ぜひ一度あの一座を見てお置きなさい、たしかに前例のない
見物
(
みもの
)
、また後代ちょっとは見られないものですよ。
大菩薩峠:22 白骨の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
なんの
恩怨
(
おんえん
)
もないのだし、私は高等学校時代の友人の顔でさえ忘れていることが、ままあるくらいの健忘症なのに、W君の、その窓から、ひょいと出した丸い顔だけは
酒ぎらい
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
今日、越前もすでに亡び、その越前と浅からぬ
足利公方
(
あしかがくぼう
)
殿にも、京を去って遠く退去し、
恩怨
(
おんえん
)
すべて過去となった今、何を好んで、織田浅井の御両家が、戦わねばならぬ理由があるか。
新書太閤記:04 第四分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
春秋
(
しゅんじゅう
)
の世の
慣
(
なら
)
いです。一個一個の私的な
恩怨
(
おんえん
)
など、生涯持ってはいられません。
新書太閤記:11 第十一分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
僕は大井広介とは、遊んだ事もあまり無いし、今日まで二人の間には、何の
恩怨
(
おんえん
)
も無かった筈だが、どういうわけか、このような難題を吹きかける。実に、困るのだ。大井君、僕は
野暮
(
やぼ
)
な男なんだよ。
無題
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
正成ほどな徳のあるひとすらかくの如しである。……現に、なんらの
恩怨
(
おんえん
)
なく、憎しみ合ってもいぬ正成とさえ、この決闘を否みなくさせられたではないか。……ああ、武門、ああ、さむらい。
私本太平記:12 湊川帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
“恩怨”の意味
《名詞》
恩 怨(おんえん)
情けと怨み。
(出典:Wiktionary)
恩
常用漢字
小6
部首:⼼
10画
怨
常用漢字
中学
部首:⼼
9画
“恩”で始まる語句
恩
恩寵
恩顧
恩人
恩愛
恩恵
恩誼
恩惠
恩返
恩賜