トップ
>
引背負
>
ひっしょ
ふりがな文庫
“
引背負
(
ひっしょ
)” の例文
脚絆
(
きゃはん
)
を堅く、
草鞋
(
わらじ
)
を
引〆
(
ひきし
)
め、背中へ十文字に
引背負
(
ひっしょ
)
った、四季の
花染
(
はなぞめ
)
の
熨斗目
(
のしめ
)
の
紋着
(
もんつき
)
、
振袖
(
ふりそで
)
が
颯
(
さっ
)
と
山颪
(
やまおろし
)
に
縺
(
もつ
)
れる中に、女の
黒髪
(
くろかみ
)
がはらはらと
零
(
こぼ
)
れていた。
薬草取
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
きみの
許
(
とこ
)
は風呂敷にもしろ、よしんば中が
空
(
から
)
だって、結びめを蝶々にしたろう。
裸体
(
はだか
)
でそいつを
引背負
(
ひっしょ
)
ったって、羽の生えた処は、
天津風
(
あまつかぜ
)
雲の
通路
(
かよいじ
)
じゃないか。
卵塔場の天女
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
何んですかねえ、十文字に
小児
(
こども
)
を
引背負
(
ひっしょ
)
って
跣足
(
はだし
)
で
歩行
(
ある
)
いている、四十
恰好
(
かっこう
)
の、
巌乗
(
がんじょう
)
な、絵に
描
(
か
)
いた、
赤鬼
(
あかおに
)
と言った形のもののように、今こうやってお話をします
内
(
うち
)
も考えられます。
春昼後刻
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
と続いた、
手
(
てん
)
ぼう蟹は、
夥間
(
なかま
)
の穴の上を
冷飯草履
(
ひやめしぞうり
)
、両足をしゃちこばらせて、舞鶴の紋の白い、
萌黄
(
もえぎ
)
の、これも
大包
(
おおづつみ
)
。夜具を入れたのを
引背負
(
ひっしょ
)
ったは、民が
塗炭
(
とたん
)
に
苦
(
くるし
)
んだ、戦国時代の
駆落
(
かけおち
)
めく。
草迷宮
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
やがて
孫呉空
(
そんごくう
)
が雲の上を
曳々声
(
えいえいごえ
)
で
引背負
(
ひっしょ
)
ったほどな芭蕉を一枚、ずるずると切出すと、
芬
(
ぷん
)
と
真蒼
(
まっさお
)
な
香
(
におい
)
が樹の中に
籠
(
こも
)
って、草の上を引いて来たが——全身
引
(
ひっ
)
くるまって乗っかった程に
大
(
おおき
)
いのである。
沼夫人
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
▼ もっと見る
言わっしゃったで、一風呂敷と夜具包みを
引背負
(
ひっしょ
)
って出向いたがよ。
草迷宮
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
お仏壇は、蔦ちゃんが人手にゃ渡さねえ、と云うから、
私
(
わっし
)
は
引背負
(
ひっしょ
)
って、一度内へ
帰
(
けえ
)
ったがね、何だって、お前さん、女人禁制で、蔦ちゃんに、
采
(
さい
)
を
掉
(
ふら
)
せねえで、城を明渡すんだから、
煩
(
むず
)
かしいや。
婦系図
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
引
常用漢字
小2
部首:⼸
4画
背
常用漢字
小6
部首:⾁
9画
負
常用漢字
小3
部首:⾙
9画
“引”で始まる語句
引
引込
引摺
引返
引張
引掛
引籠
引立
引緊
引出