トップ
>
帳合
>
ちやうあひ
ふりがな文庫
“
帳合
(
ちやうあひ
)” の例文
日
(
ひ
)
の
光
(
ひかり
)
もあからさまには
射
(
さ
)
さず、
薄暗
(
うすぐら
)
い、
冷々
(
ひや/\
)
とした
店前
(
みせさき
)
に、
帳場格子
(
ちやうばがうし
)
を
控
(
ひか
)
へて、
年配
(
ねんぱい
)
の
番頭
(
ばんとう
)
が
唯
(
たゞ
)
一人
(
ひとり
)
帳合
(
ちやうあひ
)
をしてゐる。
三尺角
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
十二月
大晦日
(
おほつごもり
)
に持行けるが四郎右衞門其日は殊の外勘定に
取込居
(
とりこみをり
)
三郎兵衞の來りても
碌々
(
ろく/\
)
挨拶
(
あいさつ
)
もせず
帳合
(
ちやうあひ
)
を
爲居
(
なしゐ
)
たりし所へ三郎兵衞右の金百兩を返濟しければ
其儘
(
そのまゝ
)
硯筥
(
すゞりばこ
)
の上に置て下女に申付
酒
(
さけ
)
肴
(
さかな
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
柳屋
(
やなぎや
)
は
淺間
(
あさま
)
な
住居
(
すまひ
)
、
上框
(
あがりがまち
)
を
背後
(
うしろ
)
にして、
見通
(
みとほし
)
の
四疊半
(
よでふはん
)
の
片端
(
かたはし
)
に、
隣家
(
となり
)
で
帳合
(
ちやうあひ
)
をする
番頭
(
ばんとう
)
と
同一
(
おなじ
)
あたりの、
柱
(
はしら
)
に
凭
(
もた
)
れ、
袖
(
そで
)
をば
胸
(
むね
)
のあたりで
引
(
ひ
)
き
合
(
あ
)
はせて、
浴衣
(
ゆかた
)
の
袂
(
たもと
)
を
折返
(
をりかへ
)
して
三尺角
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
悉皆
(
こと/″\
)
く調べ段々惣勘定と立けるに
店
(
たな
)
の有金五十兩不足しければ猶又勘定
立直
(
たてなほ
)
し
種々
(
いろ/\
)
取調べしかども同く
帳合
(
ちやうあひ
)
立難
(
たちがた
)
く如何に
穿鑿
(
せんさく
)
なすと雖も番頭久八が
引負
(
ひきおひ
)
とは
流石
(
さすが
)
吝嗇
(
りんしよく
)
なる五兵衞も心付ず
只々
(
たゞ/\
)
不審に思ひ
外々
(
ほか/\
)
の番頭若者に至る迄
疑
(
うたが
)
ひを
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
見るもの一ツとして欲しからざるは無きを、初鰹は買はざれども、昼のお肴なにがし、晩のお豆府いくらと、
先
(
ま
)
づ
帳合
(
ちやうあひ
)
を
〆
(
し
)
めて、小遣の中より、大枚一歩が
処
(
ところ
)
、苗七八種をずばりと買ふ
草あやめ
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
帳
常用漢字
小3
部首:⼱
11画
合
常用漢字
小2
部首:⼝
6画
“帳合”で始まる語句
帳合日
帳合之法