寝着ねまき)” の例文
旧字:寢着
かけ忘れて寝着ねまきの懐にずっていたのが、身をんだのですべったのである。我に返って、顔を見合わせ、二人一所に、ははは——歎息した。
式部小路 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
と膝に手を突いて起上りますると、鼠小紋ねずみこもん常着ふだんぎ寝着ねまきにおろして居るのが、汚れッが来ており、お納戸色なんどいろ下〆したじめを乳の下に堅くめ、くびれたように痩せて居ります。
真景累ヶ淵 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
繰り返えしながら寝着ねまきのままで裏へ出た。
青草 (新字新仮名) / 十一谷義三郎(著)
時に、当人は、もう蒲団ふとんから摺出ずりだして、茶縞ちゃじまに浴衣をかさねた寝着ねまき扮装なりで、ごつごつして、寒さは寒し、もも尻になって、肩を怒らし、腕組をして、真四角まっしかく
革鞄の怪 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
襟うらにあかいのがちらりと覗いて、よりかかったさまに頬杖して半ばねむるようにしていました。ああ、寝着ねまきで居る……あの裾の下に、酒くさい大坊主が踏反ふんぞって。……
河伯令嬢 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
そのかわり、衣服きものは年上の方が、紋着もんつきだったり、おめしだったり、時にはしどけない伊達巻だてまき寝着ねまき姿と変るのに、若いのは、きっしまものにさだまって、帯をきちんとめている。
霰ふる (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
三枝、五枝、裏掻うらがいてその繁茂しげりが透くに連れて、段々、欄干の女の胸が出て、帯が出て、寝着ねまき姿が見えて、頬が見えて、鼻筋の通る、瞳が澄んで、眉が、はっきりとなる。
日本橋 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
いつもの通りで、庭へ入ると、母様は風邪が長引いたので、もう大概は快いが、まだちっと寒気がする肩つきで、寝着ねまきの上に、しまの羽織を羽織って、珍らしい櫛巻で、面窶おもやつれがした上に
婦系図 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
空蝉うつせみの身をかえてける、寝着ねまき衣紋えもん緩やかに、水色縮緬の扱帯しごきおび、座蒲団に褄浅う、火鉢は手許に引寄せたが、寝際に炭もがなければ、じょうになって寒そうな、銀の湯沸ゆわかしの五徳を外れて
わか紫 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
寂しかりしよ、わかれの時、てたる月に横顔白く、もの憂きことにやつれたまいし、日頃さえ、弱々しく、風にも堪えじと見えたまうが、寝着ねまき姿の肌薄きに、折から身を刺すこがらしなりし。
照葉狂言 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)