トップ
>
墨痕
>
ぼっこん
ふりがな文庫
“
墨痕
(
ぼっこん
)” の例文
微
(
かす
)
かなる
墨痕
(
ぼっこん
)
のうちに、光明の一
炬
(
きょ
)
を点じ得て、点じ得たる
道火
(
どうか
)
を解脱の方便門より
担
(
にな
)
い
出
(
いだ
)
して暗黒世界を
遍照
(
へんじょう
)
せんがためである。
野分
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
清さんと一緒に出てみますと、入口に立てかけた大看板に(只今オリムピックボオト選手一同御来店中)と
墨痕
(
ぼっこん
)
鮮
(
あざ
)
やかに書いてあります。
オリンポスの果実
(新字新仮名)
/
田中英光
(著)
墨痕
(
ぼっこん
)
鮮
(
あざや
)
かだけれど、浩郎としてあるからは、お父さんだ。お父さんの字は決して巧い方でない。習字の先生が採点したら、精々
乙上
(
おつじょう
)
だろう。
親鳥子鳥
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
「火急の際ぢや、ええと何かいい文句はないかいな」と呟いたところを見ると、文句もどうやら有り合せらしいが、
墨痕
(
ぼっこん
)
は
淋漓
(
りんり
)
としてさすがだつた。
地獄
(新字旧仮名)
/
神西清
(著)
と、なすり付けてある
墨痕
(
ぼっこん
)
でありました。その不敵な筆法は、これに目を
瞠
(
みは
)
るものを嘲るように
生々
(
なまなま
)
とした
墨色
(
すみいろ
)
です。
江戸三国志
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
▼ もっと見る
墓標には
墨痕
(
ぼっこん
)
あざやかに「片岡浪子の墓」の六字を書けり。海軍士官は墓標をながめて石のごとく突っ立ちたり。
小説 不如帰
(新字新仮名)
/
徳冨蘆花
(著)
隠居の家の板戸に斜めに貼ってあったのは、見覚えのある玄内のお家流、
墨痕
(
ぼっこん
)
鮮
(
あざや
)
かにかしやの三字であった。
釘抜藤吉捕物覚書:07 怪談抜地獄
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
当るを幸い——主膳は机の上の
硯
(
すずり
)
をとって、
発止
(
はっし
)
と
唐紙
(
からかみ
)
へ向って投げつけました。硯の中には
宿墨
(
しゅくぼく
)
がまだ残っていた——唐紙と、畳に、
淋漓
(
りんり
)
として
墨痕
(
ぼっこん
)
が飛ぶ。
大菩薩峠:37 恐山の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
如来の右手の中指に、まだ
墨痕
(
ぼっこん
)
も新しく、斉天大聖到此一遊と
己
(
おのれ
)
の筆跡で書き付けてある。
悟浄歎異:―沙門悟浄の手記―
(新字新仮名)
/
中島敦
(著)
私が二葉亭から請取った何十通の手紙の中でこれほど
墨痕
(
ぼっこん
)
淋漓
(
りんり
)
とした痛快なものはない。
二葉亭四迷の一生
(新字新仮名)
/
内田魯庵
(著)
墨痕
(
ぼっこん
)
あざやかに書かれてあったのは、右のような不思議きわまりない幾文字かでした。
右門捕物帖:27 献上博多人形
(新字新仮名)
/
佐々木味津三
(著)
それは
何人
(
だれ
)
が書いたともわからぬ「
金毘羅大神
(
こんぴらだいじん
)
」の五字を横にならべた長さ五尺ばかりの額で、よほど昔のものと見えて、紙の色は
可
(
か
)
なりと古びて居るが、
墨痕
(
ぼっこん
)
は、
淋漓
(
りんり
)
とでも言おうか
犬神
(新字新仮名)
/
小酒井不木
(著)
見ると意外!
墨痕
(
ぼっこん
)
美しく書かれた句は、(霜を見る蛙は百舌の沓手かな)。
其角と山賊と殿様
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
六月の陽が照りはえた。ま新しい
冠木門
(
かぶきもん
)
の柱にさげた標札には、大きな字で開拓使と書き出されている。
墨痕
(
ぼっこん
)
あざやかにのびのびと書かれた文字であった。右手には
馬繋
(
うまつな
)
ぎ場も出来ている。
石狩川
(新字新仮名)
/
本庄陸男
(著)
「懸賞」と赤インキで二重丸をうった見出しで、「ラジウムを発見したる者には、金五百円也を
呈上
(
ていじょう
)
するものなり」と、
墨痕
(
ぼっこん
)
あざやかに
認
(
したた
)
めてあった。この掲示が出て騒ぎは一段と大きくなった。
柿色の紙風船
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
気いっぱいな
墨痕
(
ぼっこん
)
で、それを書いて、すぐ
焚火
(
たきび
)
で乾かした。桂は、旗のなかへ、金をくるんで、露八の手へ持たせた。
松のや露八
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
えり首のところから
短冊
(
たんざく
)
ほどの紙きれが背中へつるさがっていて、
墨痕
(
ぼっこん
)
あざやかに『花岡の家来』と書いてある。
苦心の学友
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
墨痕
(
ぼっこん
)
淋漓
(
りんり
)
と自ら退屈男の書きしたためたのは実に次のごとき大文字です。
旗本退屈男:07 第七話 仙台に現れた退屈男
(新字新仮名)
/
佐々木味津三
(著)
ところが翌朝、
盧俊儀
(
ろしゅんぎ
)
は何思ったか、同勢出発という間際になって、衣裳箱の白絹を取り出してそれを旗四枚に仕立てさせ、一
旒
(
りゅう
)
ごとに一
行
(
ぎょう
)
、
墨痕
(
ぼっこん
)
淋漓
(
りんり
)
とこう書いたものである。
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
長押
(
なげし
)
に「
比翼連理
(
ひよくれんり
)
」という横額がかゝっている。
墨痕
(
ぼっこん
)
未
(
ま
)
だ新しい。
凡人伝
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
墨
常用漢字
中学
部首:⼟
14画
痕
常用漢字
中学
部首:⽧
11画
“墨痕”で始まる語句
墨痕淋漓
墨痕琳璃