トップ
>
里余
>
りよ
ふりがな文庫
“
里余
(
りよ
)” の例文
これよりして、
子
(
ね
)
の
口
(
くち
)
までの三
里余
(
りよ
)
は、たゞ
天地
(
てんち
)
を
綾
(
あや
)
に
貫
(
つらぬ
)
いた、
樹
(
き
)
と
巌
(
いは
)
と
石
(
いし
)
と
流
(
ながれ
)
の
洞窟
(
どうくつ
)
と
言
(
い
)
つて
可
(
よ
)
い。
雲
(
くも
)
晴
(
は
)
れても、
雨
(
あめ
)
は
不断
(
ふだん
)
に
降
(
ふ
)
るであらう。
十和田湖
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
玉川に遊ぶ者は、
路
(
みち
)
世田が谷村を
経
(
へ
)
ん。東京城の西、青山街道を行く
里余
(
りよ
)
、平岡
逶迤
(
いい
)
として起伏し、
碧蕪
(
へきぶ
)
疎林
(
そりん
)
その間を
点綴
(
てんてい
)
し、鶏犬の声相聞う。
吉田松陰
(新字新仮名)
/
徳富蘇峰
(著)
身分こそ五両三人扶持の
徒士
(
かち
)
にすぎなかったが、主家没落の際は、赤穂城から
里余
(
りよ
)
の煙硝蔵に出張していて、
籠城
(
ろうじょう
)
殉死
(
じゅんし
)
の列に
漏
(
も
)
れたというので、それと聞くや、取る物も取りあえず城下へ駈けつけて
四十八人目
(新字新仮名)
/
森田草平
(著)
「
船
(
ふね
)
さ
出
(
で
)
れば
乗
(
の
)
るのですがな、
都合
(
つがふ
)
さ
悪
(
わる
)
ければ
休屋
(
やすみや
)
まで
歩行
(
ある
)
きますかな。
月
(
つき
)
がありますで、
或
(
あるひ
)
は
陸路
(
りくろ
)
を
子
(
ね
)
の
口
(
くち
)
へ
帰
(
かへ
)
るですわい。」
合
(
あ
)
はせて六
里余
(
りよ
)
、あの
磽确
(
げうかく
)
たる
樵路
(
きこりぢ
)
を、
連
(
つれ
)
もなく、と
思
(
おも
)
ふと
十和田湖
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
里
常用漢字
小2
部首:⾥
7画
余
常用漢字
小5
部首:⼈
7画
“里”で始まる語句
里
里人
里方
里芋
里昂
里程
里内裏
里言
里見
里見弴